タイトル
|
縄文の地名を探る
|
タイトルヨミ
|
ジョウモン/ノ/チメイ/オ/サグル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Jomon/no/chimei/o/saguru
|
著者
|
本間/雅彦‖著
|
著者ヨミ
|
ホンマ,マサヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
本間/雅彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Honma,Masahiko
|
著者標目(著者紹介)
|
1917年東京都生まれ。東京農業大学農業経済学科卒業。同大学助手を経て、新潟県立佐渡農業高等学校教諭。76年、退職。著書に「牛の来た道」「鬼の人類学」など。
|
記述形典拠コード
|
110002182970000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002182970000
|
件名標目(漢字形)
|
地名
|
件名標目(カタカナ形)
|
チメイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chimei
|
件名標目(典拠コード)
|
510467100000000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-原始時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-ゲンシ/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-genshi/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814240000
|
出版者
|
高志書院
|
出版者ヨミ
|
コシ/ショイン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Koshi/Shoin
|
本体価格
|
¥1900
|
内容紹介
|
地名には、縄文時代につけられたものもあり、その中には当時の地理的環境や動植物の生態、人名、生産関係などを暗示するものも少なくない。地名形成と背景、伝説、語源等を検証し、地名から歴史を考える。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040020030000
|
ISBN(10桁)
|
4-906641-39-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2000.7
|
TRCMARCNo.
|
00030572
|
Gコード
|
30710840
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2000.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200007
|
出版者典拠コード
|
310000790540000
|
ページ数等
|
216,8p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
291.034
|
NDC9版
|
291.0189
|
図書記号
|
ホジ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1184
|
流通コード
|
B
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20000714
|
一般的処理データ
|
20000714 2000 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|