タイトル
|
遙かなる縄文の声
|
タイトルヨミ
|
ハルカ/ナル/ジョウモン/ノ/コエ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Haruka/naru/jomon/no/koe
|
サブタイトル
|
三内丸山を掘る
|
サブタイトルヨミ
|
サンナイ/マルヤマ/オ/ホル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sannai/maruyama/o/horu
|
シリーズ名
|
NHKブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エヌエイチケー/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Enueichike/bukkusu
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
NHK/ブックス
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602045500000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
844
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
844
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000844
|
著者
|
岡田/康博‖著
|
著者ヨミ
|
オカダ,ヤスヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岡田/康博
|
著者標目(ローマ字形)
|
Okada,Yasuhiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1957年青森県生まれ。弘前大学教育学部卒業。青森県教育庁文化課三内丸山遺跡対策室文化財保護主幹。共著に「縄文文明の発見」など。
|
記述形典拠コード
|
110002744370000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002744370000
|
件名標目(漢字形)
|
三内丸山遺跡
|
件名標目(カタカナ形)
|
サンナイ/マルヤマ/イセキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sannai/maruyama/iseki
|
件名標目(典拠コード)
|
510371600000000
|
件名標目(漢字形)
|
縄文式文化
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジョウモンシキ/ブンカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jomonshiki/bunka
|
件名標目(典拠コード)
|
511545700000000
|
出版者
|
日本放送出版協会
|
出版者ヨミ
|
ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nippon/Hoso/Shuppan/Kyokai
|
本体価格
|
¥970
|
内容紹介
|
豊かな大地で海を越えて活動し、巨大集落に住む採集狩猟民たち…。「縄文都市」三内丸山での発見は、従来の縄文像を覆した。北東アジアを視野に入れ、人々の生活に焦点を当てて描く、三内丸山遺跡の全貌。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030010
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030020
|
ISBN(10桁)
|
4-14-001844-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2000.8
|
TRCMARCNo.
|
00036057
|
Gコード
|
30724319
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2000.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200008
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6023
|
出版者典拠コード
|
310000189580000
|
ページ数等
|
248p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
210.2
|
NDC9版
|
210.25
|
図書記号
|
オハ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1189
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1194
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20000929
|
一般的処理データ
|
20000825 2000 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|