タイトル
|
郷土の好古家・考古学者たち
|
タイトルヨミ
|
キョウド/ノ/コウコカ/コウコ/ガクシャタチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kyodo/no/kokoka/koko/gakushatachi
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
714732600000000
|
巻次
|
東日本編
|
巻次ヨミ
|
ヒガシニホンヘン
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
ヒガシニホン
|
著者
|
斎藤/忠‖著
|
著者ヨミ
|
サイトウ,タダシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
斎藤/忠
|
著者標目(ローマ字形)
|
Saito,Tadashi
|
著者標目(著者紹介)
|
1908年宮城県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。文化財保護委員会主任調査官・東京大学教授等を経て、現在、大正大学名誉教授などを務める。著書に「日本古墳の研究」など。
|
記述形典拠コード
|
110000429570000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000429570000
|
件名標目(漢字形)
|
考古学-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウコガク-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokogaku-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510776920470000
|
件名標目(漢字形)
|
遺跡・遺物-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
イセキ/イブツ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Iseki/ibutsu-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510493521710000
|
出版者
|
雄山閣出版
|
出版者ヨミ
|
ユウザンカク/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yuzankaku/Shuppan
|
本体価格
|
¥3800
|
内容紹介
|
菅江真澄、松浦武四郎、河野常吉、河野広道など、郷土の考古学研究者を再発掘。近世から現代まで、東日本各地で活躍した好古家・考古学者を、遺跡・遺物とともに描く。都道府県別の考古学者列伝。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030010
|
ISBN(10桁)
|
4-639-01704-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2000.9
|
TRCMARCNo.
|
00041529
|
Gコード
|
30739260
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2000.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200009
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8608
|
出版者典拠コード
|
310000200150001
|
ページ数等
|
259p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
C
|
NDC8版
|
210.2
|
NDC9版
|
210.025
|
図書記号
|
サキ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1194
|
配本回数
|
全2巻1配
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20071214
|
一般的処理データ
|
20000929 2000 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|