タイトル
|
偶然性・アイロニー・連帯
|
タイトルヨミ
|
グウゼンセイ/アイロニー/レンタイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Guzensei/aironi/rentai
|
サブタイトル
|
リベラル・ユートピアの可能性
|
サブタイトルヨミ
|
リベラル/ユートピア/ノ/カノウセイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Riberaru/yutopia/no/kanosei
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Contingency,irony,and solidarity
|
著者
|
リチャード・ローティ‖[著]
|
著者ヨミ
|
ローティ,リチャード
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Rorty,Richard
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
リチャード/ローティ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Roti,Richado
|
著者標目(著者紹介)
|
1931年ニューヨーク生まれ。スタンフォード大学比較文学教授。著書に「哲学と自然の鏡」「哲学の脱構築」「連帯と自由の哲学」など。
|
記述形典拠コード
|
120000252250001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000252250000
|
著者
|
斎藤/純一‖訳
|
著者ヨミ
|
サイトウ,ジュンイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
斎藤/純一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Saito,Jun'ichi
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1958〜
|
記述形典拠コード
|
110002211110000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002211110000
|
著者
|
山岡/竜一‖訳
|
著者ヨミ
|
ヤマオカ,リュウイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山岡/竜一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamaoka,Ryuichi
|
記述形典拠コード
|
110003384660000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003384660000
|
著者
|
大川/正彦‖訳
|
著者ヨミ
|
オオカワ,マサヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大川/正彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Okawa,Masahiko
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1965〜
|
記述形典拠コード
|
110002652370000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002652370000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥3600
|
内容紹介
|
哲学者ローティが、ありうべき社会はいかに構想されるかという課題を、永遠に自由を実現してゆく終わりなき過程である「リベラル・ユートピア」として描き直す。93年刊「哲学と自然の鏡」に続く政治哲学的帰結。
|
ジャンル名
|
10
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030010020000
|
ISBN(10桁)
|
4-00-000449-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2000.10
|
TRCMARCNo.
|
00048163
|
Gコード
|
30751986
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2000.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200010
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
429,9p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
133.9
|
NDC9版
|
133.9
|
図書記号
|
ログ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1199
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20140509
|
一般的処理データ
|
20001102 2000 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|