| タイトル | ラテン語のはなし | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ラテンゴ/ノ/ハナシ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Ratengo/no/hanashi | 
| サブタイトル | 通読できるラテン語文法 | 
| サブタイトルヨミ | ツウドク/デキル/ラテンゴ/ブンポウ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tsudoku/dekiru/ratengo/bunpo | 
| 著者 | 逸身/喜一郎‖著 | 
| 著者ヨミ | イツミ,キイチロウ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 逸身/喜一郎 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Itsumi,Kiichiro | 
| 著者標目(著者紹介) | 1946年大阪市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学(西洋古典学)。現在、同大学教授。著書に「ギリシャ・ローマの文学」がある。 | 
| 記述形典拠コード | 110000094830000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000094830000 | 
| 件名標目(漢字形) | ラテン語-文法 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ラテンゴ-ブンポウ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Ratengo-bunpo | 
| 件名標目(典拠コード) | 510264310070000 | 
| 出版者 | 大修館書店 | 
| 出版者ヨミ | タイシュウカン/ショテン | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Taishukan/Shoten | 
| 本体価格 | ¥2500 | 
| 内容紹介 | ヨーロッパ文明の基層、ラテン語の世界を案内。知的雑談を満載したラテン語の講義。よく引用されるラテン語名句の話から、文法の初歩へと導く、読み物風の入門書。 | 
| ジャンル名 | 80 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 200120000000 | 
| ISBN(10桁) | 4-469-21262-8 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2000.12 | 
| TRCMARCNo. | 00055710 | 
| Gコード | 30771464 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2000.12 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200012 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4305 | 
| 出版者典拠コード | 310000181690000 | 
| ページ数等 | 292p | 
| 大きさ | 20cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 892.5 | 
| NDC9版 | 892.5 | 
| 図書記号 | イラ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1205 | 
| ストックブックスコード | SB | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20001215 | 
| 一般的処理データ | 20001215 2000 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |