タイトル
|
鎌倉幕府の転換点
|
タイトルヨミ
|
カマクラ/バクフ/ノ/テンカンテン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kamakura/bakufu/no/tenkanten
|
サブタイトル
|
『吾妻鏡』を読みなおす
|
サブタイトルヨミ
|
アズマカガミ/オ/ヨミナオス
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Azumakagami/o/yominaosu
|
シリーズ名
|
NHKブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エヌエイチケー/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Enueichike/bukkusu
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
NHK/ブックス
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602045500000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
904
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
904
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000904
|
著者
|
永井/晋‖著
|
著者ヨミ
|
ナガイ,ススム
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
永井/晋
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nagai,Susumu
|
著者標目(著者紹介)
|
1959年群馬県生まれ。国学院大学大学院博士課程後期中退。現在、神奈川県立金沢文庫主任学芸員、宝仙学園短期大学非常勤講師。著書に「官史補任」など。
|
記述形典拠コード
|
110002965200000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002965200000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-鎌倉時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-カマクラ/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-kamakura/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814770000
|
件名標目(漢字形)
|
吾妻鏡
|
件名標目(カタカナ形)
|
アズマカガミ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Azumakagami
|
件名標目(典拠コード)
|
530159600000000
|
出版者
|
日本放送出版協会
|
出版者ヨミ
|
ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nippon/Hoso/Shuppan/Kyokai
|
本体価格
|
¥870
|
内容紹介
|
頼朝は以仁王の令旨を受け取ったから挙兵したのか。畠山重忠は源家重代の家人といえるのか。通説として流布してきた鎌倉幕府にまつわる出来事に、吾妻鏡の読み直しによって新たな光を当てる。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030030
|
ISBN(10桁)
|
4-14-001904-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2000.12
|
TRCMARCNo.
|
00057026
|
Gコード
|
30774137
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2000.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200012
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6023
|
出版者典拠コード
|
310000189580000
|
ページ数等
|
220p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
210.42
|
NDC9版
|
210.42
|
図書記号
|
ナカ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p211〜216
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1206
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20001222
|
一般的処理データ
|
20001222 2000 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|