| タイトル | 文人画家の譜 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ブンジン/ガカ/ノ/フ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Bunjin/gaka/no/fu | 
| サブタイトル | 王維から鉄斎まで | 
| サブタイトルヨミ | オウイ/カラ/テッサイ/マデ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Oi/kara/tessai/made | 
| 著者 | 大槻/幹郎‖著 | 
| 著者ヨミ | オオツキ,ミキオ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大槻/幹郎 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Otsuki,Mikio | 
| 著者標目(著者紹介) | 1928年京都府生まれ。立命館大学文学部史学科卒業。花園大学文学部非常勤講師、黄檗山万福寺黄檗文化研究所研究員。 | 
| 記述形典拠コード | 110000193100000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000193100000 | 
| 件名標目(漢字形) | 南画 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ナンガ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Nanga | 
| 件名標目(典拠コード) | 510416900000000 | 
| 件名標目(漢字形) | 画家-日本 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ガカ-ニホン | 
| 件名標目(ローマ字形) | Gaka-nihon | 
| 件名標目(典拠コード) | 510582820100000 | 
| 件名標目(漢字形) | 画家-中国 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ガカ-チュウゴク | 
| 件名標目(ローマ字形) | Gaka-chugoku | 
| 件名標目(典拠コード) | 510582820140000 | 
| 出版者 | ぺりかん社 | 
| 出版者ヨミ | ペリカンシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Perikansha | 
| 本体価格 | ¥3800 | 
| 内容紹介 | 文人画は、日本の絵画史、特に近世絵画史において主流の一つを形成する画派。王維から鉄斎まで、中国56人、日本52人のあわせて108人の文人画家を紹介。文人画の系譜をたどる、鑑賞と理解のための1冊。 | 
| ジャンル名 | 70 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 160040020000 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 160040030000 | 
| ISBN(10桁) | 4-8315-0898-5 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2001.1 | 
| TRCMARCNo. | 01000682 | 
| Gコード | 30778639 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2001.1 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200101 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7612 | 
| 出版者典拠コード | 310000196100000 | 
| ページ数等 | 347p | 
| 大きさ | 22cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 721.7 | 
| NDC9版 | 721.7 | 
| NDC8版 | 722.25 | 
| NDC9版 | 722.25 | 
| 図書記号 | オブ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1207 | 
| ストックブックスコード | SB | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20010105 | 
| 一般的処理データ | 20010105 2001 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |