タイトル
|
菅江真澄みちのく漂流
|
タイトルヨミ
|
スガエ/マスミ/ミチノク/ヒョウリュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sugae/masumi/michinoku/hyoryu
|
著者
|
簾内/敬司‖著
|
著者ヨミ
|
スノウチ,ケイジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
簾内/敬司
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sunochi,Keiji
|
著者標目(著者紹介)
|
1951年秋田県生まれ。秋田書房を経営した後、創作活動を開始。著書に「東北農山村の戦後改革」「日本北緯四十度」「涙ぐむ目で踊る」など。
|
記述形典拠コード
|
110000546740000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000546740000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
菅江/真澄
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Sugae,Masumi
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
スガエ,マスミ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000522540000
|
件名標目(漢字形)
|
東北地方-紀行・案内記
|
件名標目(カタカナ形)
|
トウホク/チホウ-キコウ/アンナイキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tohoku/chiho-kiko/annaiki
|
件名標目(典拠コード)
|
520130710040000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥2300
|
内容紹介
|
江戸末期と20世紀末と、200年を隔てた転換期の東北北部。菅江真澄の足跡を追い、その眼差しと重ねつつ、北の飢餓回廊とその固有の日と夜を描く現代の東北風土記。「辺境」から見た、日本近代の意味を探る。
|
ジャンル名
|
20
|
ISBN(10桁)
|
4-00-001069-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2001.1
|
TRCMARCNo.
|
01004971
|
Gコード
|
30786080
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2001.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200101
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
226p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
291.2
|
NDC9版
|
291.2
|
図書記号
|
スス
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
賞の名称
|
日本エッセイスト・クラブ賞
|
賞の回次(年次)
|
第49回
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1212
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20051021
|
一般的処理データ
|
20010209 2001 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|