| タイトル | 関所抜け江戸の女たちの冒険 |
|---|---|
| タイトルヨミ | セキショヌケ/エド/ノ/オンナタチ/ノ/ボウケン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sekishonuke/edo/no/onnatachi/no/boken |
| 著者 | 金森/敦子‖著 |
| 著者ヨミ | カナモリ,アツコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 金森/敦子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kanamori,Atsuko |
| 著者標目(著者紹介) | 1946年新潟県生まれ。国学院大学文学部卒業。「江戸の女俳諧師「奥の細道」を行く」で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。ほかに「芭蕉はどんな旅をしたのか」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000280860000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000280860000 |
| 件名標目(漢字形) | 旅行-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | リョコウ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ryoko-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511462110040000 |
| 件名標目(漢字形) | 関所 |
| 件名標目(カタカナ形) | セキショ |
| 件名標目(ローマ字形) | Sekisho |
| 件名標目(典拠コード) | 510611000000000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史-江戸時代 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-エド/ジダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-edo/jidai |
| 件名標目(典拠コード) | 520103814340000 |
| 出版者 | 晶文社 |
| 出版者ヨミ | ショウブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shobunsha |
| 本体価格 | ¥2300 |
| 内容紹介 | 女が付けた旅の小遣い帳「参宮道中諸用記」に遺された「女かくれ道通る」という文字。どうやら江戸の庶民はドキドキしながらも地元の人に手引きされ関所を抜けていたようだった。様々な旅行記を繙きながら関所抜けの様子を再現。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ISBN(10桁) | 4-7949-6497-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2001.8 |
| TRCMARCNo. | 01035654 |
| Gコード | 30862141 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2001.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200108 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3091 |
| 出版者典拠コード | 310000174650000 |
| ページ数等 | 302p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 384.37 |
| NDC9版 | 384.37 |
| 図書記号 | カセ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1240 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1235 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20010907 |
| 一般的処理データ | 20010727 2001 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |