タイトル | 歴史教科書大論争 |
---|---|
タイトルヨミ | レキシ/キョウカショ/ダイロンソウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Rekishi/kyokasho/daironso |
サブタイトル | テーマ別検証 |
サブタイトルヨミ | テーマベツ/ケンショウ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Temabetsu/kensho |
シリーズ名 | 別冊歴史読本 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ベッサツ/レキシ/ドクホン |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Bessatsu/rekishi/dokuhon |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601468600000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 87 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 87 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000087 |
著者 | 安田/常雄‖編集 |
著者ヨミ | ヤスダ,ツネオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 安田/常雄 |
著者標目(ローマ字形) | Yasuda,Tsuneo |
著者標目(著者紹介) | 電気通信大学教授。 |
記述形典拠コード | 110001014480000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001014480000 |
著者 | 吉村/武彦‖編集 |
著者ヨミ | ヨシムラ,タケヒコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉村/武彦 |
著者標目(ローマ字形) | Yoshimura,Takehiko |
著者標目(著者紹介) | 明治大学教授。 |
記述形典拠コード | 110001256220000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001256220000 |
件名標目(漢字形) | 歴史教育 |
件名標目(カタカナ形) | レキシ/キョウイク |
件名標目(ローマ字形) | Rekishi/kyoiku |
件名標目(典拠コード) | 511477300000000 |
件名標目(漢字形) | 教科書 |
件名標目(カタカナ形) | キョウカショ |
件名標目(ローマ字形) | Kyokasho |
件名標目(典拠コード) | 510666700000000 |
件名標目(漢字形) | 日本-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 520103813730000 |
出版者 | 新人物往来社 |
出版者ヨミ | シン/ジンブツ/オウライシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shin/Jinbutsu/Oraisha |
本体価格 | ¥1800 |
内容紹介 | 「新しい歴史教科書」の個々の記述に関して、どこが誤っているのかを歴史研究の方法論も含めて具体的に指摘。山田洋次、広瀬隆ら各界の声も掲載。天皇制、神話と伝承、民主主義、韓国併合など、テーマごとに歴史を検証する。 |
ジャンル名 | 37 |
ジャンル名(図書詳細) | 150090030000 |
ISBN(10桁) | 4-404-02787-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2001.9 |
TRCMARCNo. | 01045907 |
Gコード | 6964887 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2001.9 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200109 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3306 |
出版者典拠コード | 310000175700000 |
ページ数等 | 182p |
大きさ | 26cm |
刊行形態区分 | A |
特殊な刊行形態区分 | M |
NDC8版 | 375.323 |
NDC9版 | 375.323 |
図書記号 | レ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1244 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20011005 |
一般的処理データ | 20011005 2001 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |