タイトル
|
わが家でできる健康指圧
|
タイトルヨミ
|
ワガヤ/デ/デキル/ケンコウ/シアツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Wagaya/de/dekiru/kenko/shiatsu
|
サブタイトル
|
癒す、なごむ、楽にする!
|
サブタイトルヨミ
|
イヤス/ナゴム/ラク/ニ/スル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Iyasu/nagomu/raku/ni/suru
|
シリーズ名
|
朝日カルチャーセンター講座シリーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
アサヒ/カルチャー/センター/コウザ/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Asahi/karucha/senta/koza/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606049900000000
|
シリーズ名関連情報
|
元気アップ
|
シリーズ名関連情報標目(カタカナ形)
|
ゲンキ/アップ
|
シリーズ名関連情報標目(ローマ字形)
|
Genki/appu
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
6
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
6
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000006
|
著者
|
三宅/綱子‖著
|
著者ヨミ
|
ミヤケ,ツナコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
三宅/綱子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyake,Tsunako
|
著者標目(著者紹介)
|
柔道、合気道、杖道、太極拳の師範。柔道整復師。江戸芸かっぽれ梅后流師範。16歳より柔道に取り組み、女子柔道の第一人者となる。戦後、浪越徳治郎に指圧を習う。
|
記述形典拠コード
|
110003705850000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003705850000
|
件名標目(漢字形)
|
指圧療法
|
件名標目(カタカナ形)
|
シアツ/リョウホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shiatsu/ryoho
|
件名標目(典拠コード)
|
510859900000000
|
出版者
|
旬報社
|
出版者ヨミ
|
ジュンポウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Junposha
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
初めての人でも大丈夫! 頭の先から足の先まで指圧の手順とポイントを豊富な図解で解説し、体を楽にするツボとコツがマスターできる。ふたりですればコミュニケーションもとれて効果満点。朝日カルチャーセンターの実用講座。
|
ジャンル名
|
52
|
ジャンル名(図書詳細)
|
140010080000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
140030000000
|
ISBN(10桁)
|
4-8451-0726-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2002.2
|
TRCMARCNo.
|
02005681
|
Gコード
|
30935510
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2002.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200202
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3058
|
出版者典拠コード
|
310000878260000
|
ページ数等
|
94p
|
大きさ
|
26cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
492.7
|
NDC9版
|
492.75
|
図書記号
|
ミワ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1261
|
ベルグループコード
|
05H
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20050902
|
一般的処理データ
|
20020208 2002 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|