タイトル
|
お米なんでも大百科
|
タイトルヨミ
|
オコメ/ナンデモ/ダイヒャッカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Okome/nandemo/daihyakka
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
716449200000000
|
巻次
|
1
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
多巻タイトル
|
お米の歴史を調べよう!
|
多巻タイトルヨミ
|
オコメ/ノ/レキシ/オ/シラベヨウ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Okome/no/rekishi/o/shirabeyo
|
著者
|
保岡/孝之‖監修
|
著者ヨミ
|
ヤスオカ,タカノブ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
保岡/孝之
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yasuoka,Takanobu
|
記述形典拠コード
|
110001013290000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001013290000
|
件名標目(漢字形)
|
米
|
件名標目(カタカナ形)
|
コメ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kome
|
件名標目(典拠コード)
|
511367800000000
|
件名標目(漢字形)
|
稲
|
件名標目(カタカナ形)
|
イネ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ine
|
件名標目(典拠コード)
|
511235300000000
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
稲-歴史
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
イネ-レキシ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Ine-rekishi
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
511235310050000
|
学習件名標目(漢字形)
|
いね
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イネ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ine
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540492100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
米
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コメ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kome
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540497500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
米作り
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コメヅクリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Komezukuri
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540497900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
弥生時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヤヨイ/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yayoi/jidai
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-15
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540358700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
遺跡・遺物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イセキ/イブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Iseki/ibutsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-7
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540555700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
集落
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シュウラク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shuraku
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-9
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540576200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
農具
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ノウグ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nogu
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-11,16-17,26-27
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540548500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
食品保存
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショクヒン/ホゾン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shokuhin/hozon
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540590500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
食文化
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショクブンカ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shokubunka
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-15,28-29
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540589800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
古墳時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コフン/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kofun/jidai
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-17
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540277500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
鎌倉時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カマクラ/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kamakura/jidai
|
学習件名標目(ページ数)
|
18-19
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540568900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
室町時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ムロマチ/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Muromachi/jidai
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-21
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540328600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
農民
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ノウミン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nomin
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540547000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
年中行事
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ネンジュウ/ギョウジ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nenju/gyoji
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-23
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540354000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
祭り
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
マツリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Matsuri
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540487400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
安土桃山時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アヅチ/モモヤマ/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Azuchi/momoyama/jidai
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-25
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540325400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
検地・刀狩り
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケンチ/カタナガリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kenchi/katanagari
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540413100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
江戸時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エド/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Edo/jidai
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-31
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540431300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
新田開発
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シンデン/カイハツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shinden/kaihatsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
30
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540380900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
大正時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タイショウ/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Taisho/jidai
|
学習件名標目(ページ数)
|
32-33
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540309700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
明治時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
メイジ/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Meiji/jidai
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540390300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
昭和時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウワ/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Showa/jidai
|
学習件名標目(ページ数)
|
36-39
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540392400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
平成時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヘイセイ/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Heisei/jidai
|
学習件名標目(ページ数)
|
38-39
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540351800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
博物館
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハクブツカン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hakubutsukan
|
学習件名標目(ページ数)
|
43
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540273000000000
|
出版者
|
ポプラ社
|
出版者ヨミ
|
ポプラシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Popurasha
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
豊富な写真やイラストとわかりやすい解説で、お米をとおして日本や世界の文化が見えてくるシリーズ。1巻では、稲作のはじまりから、古代・中世・近世・近現代の稲作まで、日本のお米づくりの歴史を調べます。
|
児童内容紹介
|
1では米や稲作の歴史、2では米がどうやって作られてわたしたちの所へ届くのか、3では米ってどんな植物なのかを、写真とイラストで説明します。4では学校で米を作るにはどうすればいいのかを、全国の小学校の米作りを写真で紹介し、いろいろな実験もしながら説明します。5には、ごはんの栄養や料理のことがでています。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090070
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130060
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010170020
|
ISBN(10桁)
|
4-591-07126-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
2002.4
|
セットISBN
|
4-591-99438-4
|
TRCMARCNo.
|
02019312
|
Gコード
|
30966771
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2002.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200204
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7764
|
出版者典拠コード
|
310000196870000
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
29cm
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
616.2
|
NDC9版
|
616.2
|
図書記号
|
オ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
巻冊記号
|
1
|
利用対象
|
B3B5
|
書誌・年譜・年表
|
日本のお米年表:p40〜42
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1271
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0005
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20120608
|
一般的処理データ
|
20020419 2002 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|