資料詳細・全項目

タイトル お米なんでも大百科
タイトルヨミ オコメ/ナンデモ/ダイヒャッカ
タイトル標目(ローマ字形) Okome/nandemo/daihyakka
タイトル標目(全集典拠コード) 716449200000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000004
多巻タイトル 学校でお米をつくろう!
多巻タイトルヨミ ガッコウ/デ/オコメ/オ/ツクロウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Gakko/de/okome/o/tsukuro
著者 保岡/孝之‖監修
著者ヨミ ヤスオカ,タカノブ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 保岡/孝之
著者標目(ローマ字形) Yasuoka,Takanobu
記述形典拠コード 110001013290000
著者標目(統一形典拠コード) 110001013290000
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形) コメ
件名標目(ローマ字形) Kome
件名標目(典拠コード) 511367800000000
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形) イネ
件名標目(ローマ字形) Ine
件名標目(典拠コード) 511235300000000
学習件名標目(漢字形) 体験学習
学習件名標目(カタカナ形) タイケン/ガクシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Taiken/gakushu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540242800000000
学習件名標目(漢字形) いね
学習件名標目(カタカナ形) イネ
学習件名標目(ローマ字形) Ine
学習件名標目(典拠コード) 540492100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) コメ
学習件名標目(ローマ字形) Kome
学習件名標目(典拠コード) 540497500000000
学習件名標目(漢字形) 米作り
学習件名標目(カタカナ形) コメヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Komezukuri
学習件名標目(典拠コード) 540497900000000
学習件名標目(漢字形) 植物観察
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ/カンサツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu/kansatsu
学習件名標目(ページ数) 16-19
学習件名標目(典拠コード) 540412900000000
学習件名標目(漢字形) わら・わら製品
学習件名標目(カタカナ形) ワラ/ワラ/セイヒン
学習件名標目(ローマ字形) Wara/wara/seihin
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540066000000000
学習件名標目(漢字形) 料理
学習件名標目(カタカナ形) リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Ryori
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540380200000000
学習件名標目(漢字形) 学習発表
学習件名標目(カタカナ形) ガクシュウ/ハッピョウ
学習件名標目(ローマ字形) Gakushu/happyo
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540322400000000
学習件名標目(漢字形) インターネット
学習件名標目(カタカナ形) インターネット
学習件名標目(ローマ字形) Intanetto
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540078800000000
学習件名標目(漢字形) 水田
学習件名標目(カタカナ形) スイデン
学習件名標目(ローマ字形) Suiden
学習件名標目(ページ数) 32-35
学習件名標目(典拠コード) 540427500000000
学習件名標目(漢字形) 水の生物
学習件名標目(カタカナ形) ミズ/ノ/セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Mizu/no/seibutsu
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540428200000000
学習件名標目(漢字形) 観察記録
学習件名標目(カタカナ形) カンサツ/キロク
学習件名標目(ローマ字形) Kansatsu/kiroku
学習件名標目(典拠コード) 540531600000000
学習件名標目(漢字形) かかし
学習件名標目(カタカナ形) カカシ
学習件名標目(ローマ字形) Kakashi
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540013800000000
学習件名標目(漢字形) 弥生時代
学習件名標目(カタカナ形) ヤヨイ/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Yayoi/jidai
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540358700000000
学習件名標目(漢字形) 農具
学習件名標目(カタカナ形) ノウグ
学習件名標目(ローマ字形) Nogu
学習件名標目(ページ数) 38-41
学習件名標目(典拠コード) 540548500000000
学習件名標目(漢字形) 新聞作り
学習件名標目(カタカナ形) シンブンヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Shinbunzukuri
学習件名標目(ページ数) 42
学習件名標目(典拠コード) 540381500000000
出版者 ポプラ社
出版者ヨミ ポプラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Popurasha
本体価格 ¥2800
内容紹介 豊富な写真やイラストとわかりやすい解説で、お米をとおして日本や世界の文化が見えてくるシリーズ。4巻では、お米の作り方と、全国の学校でのさまざまな実践例を紹介します。
児童内容紹介 1では米や稲作の歴史、2では米がどうやって作られてわたしたちの所へ届くのか、3では米ってどんな植物なのかを、写真とイラストで説明します。4では学校で米を作るにはどうすればいいのかを、全国の小学校の米作りを写真で紹介し、いろいろな実験もしながら説明します。5には、ごはんの栄養や料理のことがでています。
ジャンル名 60
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ジャンル名(図書詳細) 220010130060
ジャンル名(図書詳細) 220010170020
ISBN(10桁) 4-591-07129-4
ISBNに対応する出版年月 2002.4
セットISBN 4-591-99438-4
TRCMARCNo. 02019315
Gコード 30966780
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2002.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200204
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7764
出版者典拠コード 310000196870000
ページ数等 47p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 616.2
NDC9版 616.2
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 4
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1271
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0005
MARC種別 A
最終更新日付 20120608
一般的処理データ 20020419 2002 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0