タイトル
|
呪の思想
|
タイトルヨミ
|
ジュ/ノ/シソウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ju/no/shiso
|
サブタイトル
|
神と人との間
|
サブタイトルヨミ
|
カミ/ト/ヒト/トノ/アイダ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kami/to/hito/tono/aida
|
サブタイトル
|
白川静+梅原猛対談
|
サブタイトルヨミ
|
シラカワ/シズカ/プラス/ウメハラ/タケシ/タイダン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shirakawa/shizuka/purasu/umehara/takeshi/taidan
|
著者
|
白川/静‖著
|
著者ヨミ
|
シラカワ,シズカ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
白川/静
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shirakawa,Shizuka
|
著者標目(著者紹介)
|
1910年生まれ。立命館大学名誉教授。99年勲二等瑞宝章を受ける。
|
記述形典拠コード
|
110000514010000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000514010000
|
著者
|
梅原/猛‖著
|
著者ヨミ
|
ウメハラ,タケシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
梅原/猛
|
著者標目(ローマ字形)
|
Umehara,Takeshi
|
著者標目(著者紹介)
|
1925年生まれ。国際日本文化研究センター顧問。「隠された十字架」で毎日出版文化賞を受賞。
|
記述形典拠コード
|
110000157690000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000157690000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
孔子
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
コウシ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Koshi
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000344620000
|
件名標目(漢字形)
|
中国思想
|
件名標目(カタカナ形)
|
チュウゴク/シソウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chugoku/shiso
|
件名標目(典拠コード)
|
511157800000000
|
件名標目(漢字形)
|
漢字
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンジ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kanji
|
件名標目(典拠コード)
|
510600900000000
|
件名標目(漢字形)
|
詩経
|
件名標目(カタカナ形)
|
シキョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shikyo
|
件名標目(典拠コード)
|
530179100000000
|
出版者
|
平凡社
|
出版者ヨミ
|
ヘイボンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Heibonsha
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
白川静92歳、梅原猛77歳。2人の学問の巨人が語る世紀の対談。人が神と心を交わす手段であった甲骨・金文文字を読み解く白川に、梅原が古代人の心を尋ね、東洋の精神を語り合う。
|
ジャンル名
|
10
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030010050000
|
ISBN(10桁)
|
4-582-83121-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2002.9
|
TRCMARCNo.
|
02043946
|
Gコード
|
31026814
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2002.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200209
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7600
|
出版者典拠コード
|
310000196030000
|
ページ数等
|
287p
|
大きさ
|
21cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
122.04
|
NDC9版
|
122.04
|
図書記号
|
シジ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1290
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1294
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20021011
|
一般的処理データ
|
20020913 2002 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|