| タイトル | これは私が愛した日本なのか |
|---|---|
| タイトルヨミ | コレ/ワ/ワタクシ/ガ/アイシタ/ニホン/ナノカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kore/wa/watakushi/ga/aishita/nihon/nanoka |
| サブタイトル | 新華僑三〇年の履歴書 |
| サブタイトルヨミ | シンカキョウ/サンジュウネン/ノ/リレキショ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shinkakyo/sanjunen/no/rirekisho |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | シンカキョウ/30ネン/ノ/リレキショ |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 「この日本、愛すればこそ」(岩波現代文庫 2014刊)に改題改訂増補 |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | コノ/ニホン/アイスレバ/コソ |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Kono/nihon/aisureba/koso |
| 著者 | 莫/邦富‖著 |
| 著者ヨミ | モー,バンフ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 莫/邦富 |
| 著者標目(ローマ字形) | Mo,Banfu |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | バク,ホウフ |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Baku,Hofu |
| 著者標目(著者紹介) | 1953年上海市生まれ。国際ジャーナリスト。85年来日し、新聞や雑誌、テレビなどで活躍。著書に「蛇頭」「中国人から見た不思議な日本語」ほか。 |
| 記述形典拠コード | 110002375720001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002375720000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 莫/邦富 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | モー,バンフ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Mo,Banfu |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110002375720000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 日本人と付き合うことがタブーの文化大革命の最中にあって、日本語の魅力に憑かれた一人の中国人青年がいた。始めて出会った言葉は「あ・か・は・た」。中国きっての日本通ジャーナリストになった著者の自伝的日本論。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 050010020000 |
| ISBN(10桁) | 4-00-022826-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2002.9 |
| TRCMARCNo. | 02047302 |
| Gコード | 31029861 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2002.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200209 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 231p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 289.2 |
| NDC9版 | 289.2 |
| 図書記号 | モコモ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1293 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20150109 |
| 一般的処理データ | 20021004 2002 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |