資料詳細・全項目

タイトル ことわざの探検
タイトルヨミ コトワザ/ノ/タンケン
タイトル標目(ローマ字形) Kotowaza/no/tanken
シリーズ名 ことわざの学校
シリーズ名標目(カタカナ形) コトワザ/ノ/ガッコウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Kotowaza/no/gakko
シリーズ名標目(典拠コード) 606379100000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 2
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
著者 時田/昌瑞‖著
著者ヨミ トキタ,マサミズ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 時田/昌瑞
著者標目(ローマ字形) Tokita,Masamizu
著者標目(著者紹介) 1945年生まれ。早稲田大学文学部卒業。ことわざ研究会会員。著書に「図説日本のことわざ」など。
記述形典拠コード 110002425460000
著者標目(統一形典拠コード) 110002425460000
件名標目(漢字形) ことわざ
件名標目(カタカナ形) コトワザ
件名標目(ローマ字形) Kotowaza
件名標目(典拠コード) 510029500000000
学習件名標目(漢字形) ことわざ
学習件名標目(カタカナ形) コトワザ
学習件名標目(ローマ字形) Kotowaza
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540024500000000
学習件名標目(漢字形) 学習法
学習件名標目(カタカナ形) ガクシュウホウ
学習件名標目(ローマ字形) Gakushuho
学習件名標目(典拠コード) 540322700000000
学習件名標目(漢字形) 言葉遊び
学習件名標目(カタカナ形) コトバアソビ
学習件名標目(ローマ字形) Kotobasobi
学習件名標目(典拠コード) 540532300000000
出版者 アリス館
出版者ヨミ アリスカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Arisukan
本体価格 ¥1200
内容紹介 日々の生活の中で使われていることわざや、歴史の中に埋もれて気づいていなかったさまざまなことわざをとり出して、ことわざウォッチング。写真資料も多数掲載。
児童内容紹介 わたしたちの身近で、ことわざはいろいろと使われています。マンガや、広告、商品などで活用されている様々なことわざを探っていきます。また、ことわざの由来についても調べました。語句に関する場所に出かけたり、歴史の本をひもといたりしていくうちにいろいろなことがわかってきます。ことわざの索引もあります。
ジャンル名 11
ジャンル名(図書詳細) 220010100000
ISBN(10桁) 4-7520-0217-5
ISBNに対応する出版年月 2002.10
TRCMARCNo. 02049929
Gコード 31041348
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2002.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200210
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0144
出版者典拠コード 310000159320000
ページ数等 142p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 388.8
NDC9版 388.8
図書記号 トコ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1295
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20120615
一般的処理データ 20021018 2002 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0