| タイトル | 日本の軍隊マニュアル |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/ノ/グンタイ/マニュアル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/no/guntai/manyuaru |
| サブタイトル | 帝国陸軍と陸上自衛隊『戦闘力』の比較検証! |
| サブタイトルヨミ | テイコク/リクグン/ト/リクジョウ/ジエイタイ/セントウリョク/ノ/ヒカク/ケンショウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Teikoku/rikugun/to/rikujo/jieitai/sentoryoku/no/hikaku/kensho |
| 著者 | 三根生/久大‖著 |
| 著者ヨミ | ミネオ,キュウダイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 三根生/久大 |
| 著者標目(ローマ字形) | Mineo,Kyudai |
| 著者標目(著者紹介) | 1926年生まれ。国際軍事評論家。著書に「陸軍参謀」「帝国陸軍の本質」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000955870000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000955870000 |
| 著者 | 柚留木/広文‖著 |
| 著者ヨミ | ユルキ,コウブン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 柚留木/広文 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yuruki,Kobun |
| 著者標目(著者紹介) | 1955年愛知県生まれ。「外交・安全フォーラム」主任研究員。防衛問題コラムニスト。 |
| 記述形典拠コード | 110003896770000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003896770000 |
| 件名標目(漢字形) | 陸軍-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | リクグン-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Rikugun-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 511455220060000 |
| 件名標目(漢字形) | 陸上自衛隊 |
| 件名標目(カタカナ形) | リクジョウ/ジエイタイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Rikujo/Jieitai |
| 件名標目(典拠コード) | 210000214400000 |
| 出版者 | 光人社 |
| 出版者ヨミ | コウジンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kojinsha |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 建軍80年の歴史を誇った大日本帝国陸軍は、昭和20年8月、太平洋戦争の敗戦によって瓦解した。それから5年、警察予備隊をその前身とする自衛隊が誕生した。両者の人事・教育制度、仕組み等をわかりやすく比較検証する。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070090010010 |
| ISBN(10桁) | 4-7698-1079-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2002.12 |
| TRCMARCNo. | 02060803 |
| Gコード | 31066601 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2002.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200212 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2241 |
| 出版者典拠コード | 310000170180000 |
| ページ数等 | 245p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 396.21 |
| NDC9版 | 396.21 |
| 図書記号 | ミニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1303 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20021213 |
| 一般的処理データ | 20021213 2002 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |