資料詳細・全項目
タイトル
|
古典俳文学大系
|
タイトルヨミ
|
コテン/ハイブンガク/タイケイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Koten/haibungaku/taikei
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
711208700000000
|
巻次
|
6
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000006
|
多巻タイトル
|
蕉門俳諧集
|
多巻タイトルヨミ
|
シュウモン/ハイカイシュウ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Shumon/haikaishu
|
各巻の部編名,巻次,回次,年次等
|
1
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
各巻の責任表示
|
阿部/喜三男‖校注
|
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形))
|
アベ,キミオ
|
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
阿部/喜三男
|
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形)
|
Abe,Kimio
|
記述形典拠コード
|
110000030510000
|
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード)
|
110000030510000
|
各巻の責任表示
|
阿部/正美‖校注
|
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形))
|
アベ,マサミ
|
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
阿部/正美
|
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形)
|
Abe,Masami
|
記述形典拠コード
|
110000032960000
|
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード)
|
110000032960000
|
各巻の責任表示
|
大礒/義雄‖校注
|
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形))
|
オオイソ,ヨシオ
|
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大礒/義雄
|
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形)
|
Oiso,Yoshio
|
記述形典拠コード
|
110000173540000
|
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード)
|
110000173540000
|
件名標目(漢字形)
|
俳諧
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハイカイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Haikai
|
件名標目(典拠コード)
|
511297800000000
|
出版者
|
集英社
|
出版者ヨミ
|
シュウエイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shueisha
|
本体価格
|
¥4900
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010030030000
|
TRCMARCNo.
|
74001951
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1972.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
197201
|
刷出版年月,頒布年月等
|
1976
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3041
|
出版者典拠コード
|
310000174320000
|
ページ数等
|
625p
|
大きさ
|
23cm
|
刊行形態区分
|
C
|
NDC8版
|
911.308
|
NDC9版
|
911.308
|
図書記号
|
コ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
巻冊記号
|
6
|
利用対象
|
JL
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
I
|
周辺ファイルの種類
|
B
|
最終更新日付
|
20160415
|
一般的処理データ
|
19880524 1972 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|
内容細目
タイトル
|
武蔵曲
|
タイトル(カタカナ形)
|
ムサシブリ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Musashiburi
|
タイトル
|
虚栗
|
タイトル(カタカナ形)
|
ミナシグリ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Minashiguri
|
タイトル
|
冬の日
|
タイトル(カタカナ形)
|
フユ/ノ/ヒ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Fuyu/no/hi
|
タイトル
|
蛙合
|
タイトル(カタカナ形)
|
カワズアワセ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Kawazuawase
|
タイトル
|
春の日
|
タイトル(カタカナ形)
|
ハル/ノ/ヒ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Haru/no/hi
|
タイトル
|
続虚栗
|
タイトル(カタカナ形)
|
ゾク/ミナシグリ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Zoku/minashiguri
|
タイトル
|
阿羅野
|
タイトル(カタカナ形)
|
アラノ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Arano
|
タイトル
|
其袋
|
タイトル(カタカナ形)
|
ソノ/フクロ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Sono/fukuro
|
タイトル
|
いつを昔
|
タイトル(カタカナ形)
|
イツ/オ/ムカシ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Itsu/o/mukashi
|
タイトル
|
花摘
|
タイトル(カタカナ形)
|
ハナツミ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Hanatsumi
|
タイトル
|
ひさご
|
タイトル(カタカナ形)
|
ヒサゴ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Hisago
|
タイトル
|
俳諧勧進牒
|
タイトル(カタカナ形)
|
ハイカイ/カンジンチョウ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Haikai/kanjincho
|
タイトル
|
猿蓑
|
タイトル(カタカナ形)
|
サルミノ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Sarumino
|
タイトル
|
北の山
|
タイトル(カタカナ形)
|
キタ/ノ/ヤマ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Kita/no/yama
|
タイトル
|
己が光
|
タイトル(カタカナ形)
|
オノガ/ヒ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Onoga/hi
|
タイトル
|
曠野後集
|
タイトル(カタカナ形)
|
アラノ/コウシュウ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Arano/koshu
|
タイトル
|
藤の実
|
タイトル(カタカナ形)
|
フジ/ノ/ミ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Fuji/no/mi
|
タイトル
|
市の庵
|
タイトル(カタカナ形)
|
イチ/ノ/イオリ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Ichi/no/iori
|
タイトル
|
誹諧別座鋪
|
タイトル(カタカナ形)
|
ハイカイ/ベツザシキ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Haikai/betsuzashiki
|
タイトル
|
炭俵
|
タイトル(カタカナ形)
|
スミダワラ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Sumidawara
|
タイトル
|
其便
|
タイトル(カタカナ形)
|
ソノ/タヨリ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Sono/tayori
|
タイトル
|
笈日記
|
タイトル(カタカナ形)
|
オイニッキ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Oinikki
|
タイトル
|
続猿蓑
|
タイトル(カタカナ形)
|
ゾク/サルミノ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Zoku/sarumino
|
タイトル
|
泊船集
|
タイトル(カタカナ形)
|
ハクセンシュウ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Hakusenshu
|
タイトル
|
十論為弁抄
|
タイトル(カタカナ形)
|
ジュウロン/イベンショウ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Juron/ibensho
|

しばらくお待ちください。