タイトル
|
生涯学習の遺産
|
タイトルヨミ
|
ショウガイ/ガクシュウ/ノ/イサン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shogai/gakushu/no/isan
|
サブタイトル
|
近代日本社会教育史論
|
サブタイトルヨミ
|
キンダイ/ニホン/シャカイ/キョウイクシロン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kindai/nihon/shakai/kyoikushiron
|
著者
|
宮坂/広作‖著
|
著者ヨミ
|
ミヤサカ,コウサク
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮坂/広作
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyasaka,Kosaku
|
著者標目(著者紹介)
|
1931年長野県生まれ。東京大学大学院教育行政学専門課程退学。東京大学名誉教授。社会教育学・生涯学習論専攻。著書に「宮坂広作著作集」「大学改革と生涯学習」「旧制高校史の研究」など。
|
記述形典拠コード
|
110000962660000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000962660000
|
件名標目(漢字形)
|
社会教育-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
シャカイ/キョウイク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shakai/kyoiku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510406710090000
|
出版者
|
明石書店
|
出版者ヨミ
|
アカシ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Akashi/Shoten
|
本体価格
|
¥5800
|
内容紹介
|
日本人がこれまでどのような自己形成をおこなってきたか、生涯学習でどんな成果を上げてきたかを記し、なぜ日本国民が15年戦争を防ぎえなかったかを、青年・成人の意識と学習という面で解明してゆく。
|
ジャンル名
|
37
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150150000000
|
ISBN(10桁)
|
4-7503-1990-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.10
|
TRCMARCNo.
|
04053244
|
Gコード
|
31442810
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200410
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0182
|
出版者典拠コード
|
310000159650000
|
ページ数等
|
448p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
379.021
|
NDC10版
|
379.021
|
図書記号
|
ミシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1395
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20041022
|
一般的処理データ
|
20041022 2004 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|