資料詳細・全項目

タイトル 新聞をつくろう
タイトルヨミ シンブン/オ/ツクロウ
タイトル標目(ローマ字形) Shinbun/o/tsukuro
シリーズ名 さ・え・ら図書館
シリーズ名標目(カタカナ形) サエラ/トショカン
シリーズ名標目(ローマ字形) Saera/toshokan
シリーズ名標目(典拠コード) 601223100000000
著者 大沢/和子‖[ほか]著
著者ヨミ オオサワ,カズコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大沢/和子
著者標目(ローマ字形) Osawa,Kazuko
記述形典拠コード 110000180910000
著者標目(統一形典拠コード) 110000180910000
著者 高橋/規子‖絵
著者ヨミ タカハシ,ノリコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高橋/規子
著者標目(ローマ字形) Takahashi,Noriko
記述形典拠コード 110002262280000
著者標目(統一形典拠コード) 110002262280000
件名標目(漢字形) 学校新聞
件名標目(カタカナ形) ガッコウ/シンブン
件名標目(ローマ字形) Gakko/shinbun
件名標目(典拠コード) 510589300000000
学習件名標目(漢字形) 新聞作り
学習件名標目(カタカナ形) シンブンヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Shinbunzukuri
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540381500000000
出版者 さ・え・ら書房
出版者ヨミ サエラ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Saera/Shobo
本体価格 ¥1200
児童内容紹介 学級新聞や家族新聞など、新聞をつくるにはどうしたらいいかをわかりやすく説明。紙や題字(新聞のなまえ)、記事やわりつけ、みだしをどうするかといった基本を説明し、もっとうまく作るためのコツやくふう、日頃の訓練などを紹介。作品例も多数。
ジャンル名(図書詳細) 220010020000
ISBN(10桁) 4-378-02210-9
ISBNに対応する出版年月 1987.4
TRCMARCNo. 87-10527
Gコード 725996
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1987.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 198704
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2708
出版者典拠コード 310000172420000
ページ数等 143p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 375.19
NDC9版 375.19
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B5
『週刊新刊全点案内』号数 536
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20111125
一般的処理データ 19880524 1987 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0