タイトル
|
大地のめぐみ土の力大作戦
|
タイトルヨミ
|
ダイチ/ノ/メグミ/ツチ/ノ/チカラ/ダイサクセン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Daichi/no/megumi/tsuchi/no/chikara/daisakusen
|
シリーズ名
|
かこさとし大自然のふしぎえほん
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
カコ/サトシ/ダイシゼン/ノ/フシギ/エホン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kako/satoshi/daishizen/no/fushigi/ehon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605359000000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
10
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
10
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000010
|
著者
|
かこ/さとし‖作
|
著者ヨミ
|
カコ,サトシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
加古/里子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kako,Satoshi
|
著者標目(著者紹介)
|
1926年福井県生まれ。東京大学工学部応用化学科卒業。現在、自然のしくみなどをテーマにおはなしや絵本の創作に取りくんでいる。著書に「だるまちゃんとてんぐちゃん」「地球」など多数。
|
記述形典拠コード
|
110000257020001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000257020000
|
件名標目(漢字形)
|
土壌
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドジョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dojo
|
件名標目(典拠コード)
|
511227600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
土
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ツチ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tsuchi
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540294600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
陸地
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
リクチ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Rikuchi
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540574900000000
|
出版者
|
小峰書店
|
出版者ヨミ
|
コミネ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Komine/Shoten
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
多様な生物がかかわりあってくらす場所、大地。たくさんのイラストで、土のでき方や性質をわかりやすく解説し、食糧問題など生命と環境をはぐくむ土の未来を考えます。
|
児童内容紹介
|
わたしたちが立つ、広く平らな土地を「大地」と呼びます。それをつくっている主なものは「土」です。土はどのようにできたのでしょうか。土の中にはどんなものがあるのでしょうか。また、ほうっておくとこわれてしまう大地を守るためには、どのようなことが必要なのでしょうか。みんなで力をあわせ、大地をよみがえらせましょう。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130040
|
ISBN(10桁)
|
4-338-16110-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2003.3
|
TRCMARCNo.
|
03015372
|
Gコード
|
31108821
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2003.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200303
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2349
|
出版者典拠コード
|
310000170790000
|
ページ数等
|
31p
|
大きさ
|
29cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
613.5
|
NDC9版
|
613.5
|
図書記号
|
カダ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B1
|
掲載紙
|
読売新聞
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1317
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1329
|
ベルグループコード
|
09H
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20120810
|
一般的処理データ
|
20030328 2003 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|