資料詳細・全項目

タイトル 保田与重郎全集
タイトルヨミ ヤスダ/ヨジュウロウ/ゼンシュウ
タイトル標目(ローマ字形) Yasuda/yojuro/zenshu
タイトル標目(全集典拠コード) 700018800000000
巻次 別巻3
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000043
タイトル標目(全集コード) 001390
著者 保田/与重郎‖著
著者ヨミ ヤスダ,ヨジュウロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 保田/与重郎
著者標目(ローマ字形) Yasuda,Yojuro
記述形典拠コード 110001015110000
著者標目(統一形典拠コード) 110001015110000
内容細目注記 内容:大和の文化 大和を語る新春清談 寧楽雑談会 文芸座談会 現代日本の反省 貧乏・芸術・金持 お吟さまを語る アジアの眼 辰巳長楽翁を語る 保田与重郎氏の芸術観 「祖国」創刊前夜から「新論」終焉まで 五大人の追想 日本人のくらしと新憲法 創造性を高める教育 天地の始め 明日の教育を考える 日本人のくらしと教育 「日本浪曼派」を語る 政治と革命と文学 大楠公と湊川神社 大和路の万葉歌碑 日本人のくらしと建築
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
本体価格 ¥4796
ジャンル名(図書詳細) 010070010000
ISBN(10桁) 4-06-192543-1
ISBNに対応する出版年月 1989.6
TRCMARCNo. 89017526
Gコード 437265
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1989.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 198906
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者典拠コード 310000170270000
ページ数等 513p
大きさ 20cm
刊行形態区分 C
NDC8版 918.68
NDC9版 918.68
図書記号 ヤヤ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 43(別3)
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 644
流通コード E
配本回数 全40別5巻42配
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 B
最終更新日付 19991229
一般的処理データ 19890703 1989 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

タイトル 大和の文化
タイトル(カタカナ形) ヤマト/ノ/ブンカ
タイトル(ローマ字形) Yamato/no/bunka
収録ページ 7-24
タイトル 大和を語る新春清談
タイトル(カタカナ形) ヤマト/オ/カタル/シンシュン/セイダン
タイトル(ローマ字形) Yamato/o/kataru/shinshun/seidan
収録ページ 25-31
タイトル 寧楽雑談会
タイトル(カタカナ形) ナラ/ザツダンカイ
タイトル(ローマ字形) Nara/zatsudankai
収録ページ 32-53
タイトル 文芸座談会
タイトル(カタカナ形) ブンゲイ/ザダンカイ
タイトル(ローマ字形) Bungei/zadankai
収録ページ 54-80
タイトル 現代日本の反省
タイトル(カタカナ形) ゲンダイ/ニホン/ノ/ハンセイ
タイトル(ローマ字形) Gendai/nihon/no/hansei
収録ページ 81-99
タイトル 貧乏・芸術・金持
タイトル(カタカナ形) ビンボウ/ゲイジュツ/カネモチ
タイトル(ローマ字形) Binbo/geijutsu/kanemochi
収録ページ 100-109
タイトル お吟さまを語る
タイトル(カタカナ形) オギンサマ/オ/カタル
タイトル(ローマ字形) Oginsama/o/kataru
収録ページ 110-133
タイトル アジアの眼
タイトル(カタカナ形) アジア/ノ/メ
タイトル(ローマ字形) Ajia/no/me
収録ページ 134-142
タイトル 辰巳長楽翁を語る
タイトル(カタカナ形) タツミ/チョウラク/オウ/オ/カタル
タイトル(ローマ字形) Tatsumi/choraku/o/o/kataru
収録ページ 143-152
タイトル 保田与重郎氏の芸術観
タイトル(カタカナ形) ヤスダ/ヨジュウロウ/シ/ノ/ゲイジュツカン
タイトル(ローマ字形) Yasuda/yojuro/shi/no/geijutsukan
収録ページ 153-159
タイトル 「祖国」創刊前夜から「新論」終焉まで
タイトル(カタカナ形) ソコク/ソウカン/ゼンヤ/カラ/シンロン/シュウエン/マデ
タイトル(ローマ字形) Sokoku/sokan/zen'ya/kara/shinron/shuen/made
収録ページ 160-220
タイトル 五大人の追想
タイトル(カタカナ形) ゴタイジン/ノ/ツイソウ
タイトル(ローマ字形) Gotaijin/no/tsuiso
収録ページ 221-239
タイトル 日本人のくらしと新憲法
タイトル(カタカナ形) ニホンジン/ノ/クラシ/ト/シンケンポウ
タイトル(ローマ字形) Nihonjin/no/kurashi/to/shinkenpo
収録ページ 240-273
タイトル 創造性を高める教育
タイトル(カタカナ形) ソウゾウセイ/オ/タカメル/キョウイク
タイトル(ローマ字形) Sozosei/o/takameru/kyoiku
収録ページ 274-297
タイトル 天地の始め
タイトル(カタカナ形) アメツチ/ノ/ハジメ
タイトル(ローマ字形) Ametsuchi/no/hajime
収録ページ 298-316
タイトル 明日の教育を考える
タイトル(カタカナ形) アス/ノ/キョウイク/オ/カンガエル
タイトル(ローマ字形) Asu/no/kyoiku/o/kangaeru
収録ページ 317-324
タイトル 日本人のくらしと教育
タイトル(カタカナ形) ニホンジン/ノ/クラシ/ト/キョウイク
タイトル(ローマ字形) Nihonjin/no/kurashi/to/kyoiku
収録ページ 325-350
タイトル 「日本浪曼派」を語る
タイトル(カタカナ形) ニホン/ロウマンハ/オ/カタル
タイトル(ローマ字形) Nihon/romanha/o/kataru
収録ページ 351-393
タイトル 政治と革命と文学
タイトル(カタカナ形) セイジ/ト/カクメイ/ト/ブンガク
タイトル(ローマ字形) Seiji/to/kakumei/to/bungaku
収録ページ 394-435
タイトル 大楠公と湊川神社
タイトル(カタカナ形) ダイナンコウ/ト/ミナトガワ/ジンジャ
タイトル(ローマ字形) Dainanko/to/minatogawa/jinja
収録ページ 436-446
タイトル 大和路の万葉歌碑
タイトル(カタカナ形) ヤマトジ/ノ/マンヨウ/カヒ
タイトル(ローマ字形) Yamatoji/no/man'yo/kahi
収録ページ 447-464
タイトル 日本人のくらしと建築
タイトル(カタカナ形) ニホンジン/ノ/クラシ/ト/ケンチク
タイトル(ローマ字形) Nihonjin/no/kurashi/to/kenchiku
収録ページ 465-512