タイトル
|
福沢諭吉の勉強法
|
タイトルヨミ
|
フクザワ/ユキチ/ノ/ベンキョウホウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Fukuzawa/yukichi/no/benkyoho
|
サブタイトル
|
チャレンジ精神が時代をつくった
|
サブタイトルヨミ
|
チャレンジ/セイシン/ガ/ジダイ/オ/ツクッタ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Charenji/seishin/ga/jidai/o/tsukutta
|
シリーズ名
|
ポプラ社教養文庫
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ポプラシャ/キョウヨウ/ブンコ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Popurasha/kyoyo/bunko
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602348300000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
11
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
11
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000011
|
著者
|
斉藤/規‖著
|
著者ヨミ
|
サイトウ,タダシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
斉藤/規
|
著者標目(ローマ字形)
|
Saito,Tadashi
|
記述形典拠コード
|
110001523970000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001523970000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
福沢/諭吉
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Fukuzawa,Yukichi
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
フクザワ,ユキチ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000846150000
|
学習件名標目(漢字形)
|
学習法
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ガクシュウホウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gakushuho
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540322700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
福沢/諭吉
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フクザワ,ユキチ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Fukuzawa,Yukichi
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540488700000000
|
出版者
|
ポプラ社
|
出版者ヨミ
|
ポプラシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Popurasha
|
本体価格
|
¥1456
|
内容紹介
|
「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずといえり」この言葉で有名な『学問のすすめ』は明治の始めの大ベストセラーでした。旧来の考え方にとらわれることなく、学問への熱意と旺盛な好奇心で、日本の近代を切り拓いた福沢諭吉。
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220030010000
|
ISBN(10桁)
|
4-591-03841-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
1991.4
|
セットISBN
|
4-591-99003-6
|
TRCMARCNo.
|
91012510
|
Gコード
|
975400
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1991.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199104
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7764
|
出版者典拠コード
|
310000196870000
|
ページ数等
|
171p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
289.1
|
NDC9版
|
289.1
|
図書記号
|
サフフ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B5F
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
732
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
19910426 1991 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|