タイトル
|
地図で見る世界の形の移りかわり
|
タイトルヨミ
|
チズ/デ/ミル/セカイ/ノ/カタチ/ノ/ウツリカワリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chizu/de/miru/sekai/no/katachi/no/utsurikawari
|
サブタイトル
|
地球の大きさと日本の形
|
サブタイトルヨミ
|
チキュウ/ノ/オオキサ/ト/ニホン/ノ/カタチ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Chikyu/no/okisa/to/nihon/no/katachi
|
シリーズ名
|
ポプラ社教養文庫
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ポプラシャ/キョウヨウ/ブンコ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Popurasha/kyoyo/bunko
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602348300000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
16
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
16
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000016
|
著者
|
清水/靖夫‖著
|
著者ヨミ
|
シミズ,ヤスオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
清水/靖夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shimizu,Yasuo
|
記述形典拠コード
|
110000502890000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000502890000
|
件名標目(漢字形)
|
地図
|
件名標目(カタカナ形)
|
チズ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chizu
|
件名標目(典拠コード)
|
510463400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
地図
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チズ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chizu
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540300400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
地球
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チキュウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chikyu
|
学習件名標目(ページ数)
|
3
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540296300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本地図
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/チズ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/chizu
|
学習件名標目(ページ数)
|
67
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540384700000000
|
出版者
|
ポプラ社
|
出版者ヨミ
|
ポプラシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Popurasha
|
本体価格
|
¥1456
|
内容紹介
|
地球の大きさはどのようにして測られ、地図に描かれたのだろう。外国の地図に、日本はいつ頃どんな形であらわれ、どう変化して今の形になっていったかを、歴史的背景も盛り込み、豊富な図版とともに解説し、地図の将来を考える。
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130020
|
ISBN(10桁)
|
4-591-03846-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
1991.4
|
セットISBN
|
4-591-99003-6
|
TRCMARCNo.
|
91012511
|
Gコード
|
975373
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1991.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199104
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7764
|
出版者典拠コード
|
310000196870000
|
ページ数等
|
156p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
448.9
|
NDC9版
|
448.9
|
図書記号
|
シチ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B5F
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
732
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20160624
|
一般的処理データ
|
19910426 1991 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|