タイトル
|
麻薬って何だ?
|
タイトルヨミ
|
マヤク/ッテ/ナンダ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Mayaku/tte/nanda
|
サブタイトル
|
毒にも薬にもなる麻薬
|
サブタイトルヨミ
|
ドク/ニモ/クスリ/ニモ/ナル/マヤク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Doku/nimo/kusuri/nimo/naru/mayaku
|
シリーズ名
|
ポプラ社教養文庫
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ポプラシャ/キョウヨウ/ブンコ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Popurasha/kyoyo/bunko
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602348300000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
17
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
17
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000017
|
著者
|
剣持/加津夫‖著
|
著者ヨミ
|
ケンモチ,カズオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
剣持/加津夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kenmochi,Kazuo
|
記述形典拠コード
|
110000376990000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000376990000
|
件名標目(漢字形)
|
麻薬
|
件名標目(カタカナ形)
|
マヤク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Mayaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511404000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
毒物・劇物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドクブツ/ゲキブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dokubutsu/gekibutsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540420900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
薬物依存
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヤクブツ/イゾン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yakubutsu/izon
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540524500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
薬害
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヤクガイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yakugai
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540524600000000
|
出版者
|
ポプラ社
|
出版者ヨミ
|
ポプラシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Popurasha
|
本体価格
|
¥1456
|
内容紹介
|
麻薬とは一体どのようなものなのか。すぐれた医薬品である反面、使い方をあやまると、命をおとしかねない危険な薬でもある。アヘン、コカイン、大麻から、シンナー、覚せい剤まで、麻薬をはじめとする薬物の実態にせまる。
|
児童内容紹介
|
麻薬は鎮痛剤や風邪薬にも使われており、ガンの激痛を抑えるためにも有効に利用されているが、使用法を誤れば、一時的な快楽におぼれ、身体中の機能をこわし、死に至るという恐ろしいものである。中毒の実態や犯罪との関わりにもふれている。
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010170040
|
ISBN(10桁)
|
4-591-03847-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
1991.4
|
セットISBN
|
4-591-99003-6
|
TRCMARCNo.
|
91012515
|
Gコード
|
975372
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1991.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199104
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7764
|
出版者典拠コード
|
310000196870000
|
ページ数等
|
172p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
499
|
NDC9版
|
499
|
図書記号
|
ケマ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B5F
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
732
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
19910426 1991 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|