トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 岸田国士全集
タイトルヨミ キシダ/クニオ/ゼンシュウ
タイトル標目(ローマ字形) Kishida/kunio/zenshu
タイトル標目(全集典拠コード) 700127600000000
巻次 26
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000026
タイトル標目(全集コード) 003141
タイトル標目(全集分売不可コード) 003141
多巻タイトル 評論随筆
多巻タイトルヨミ ヒョウロン/ズイヒツ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Hyoron/zuihitsu
各巻の部編名,巻次,回次,年次等
多巻ものの各巻のタイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 8
多巻ものの各巻のタイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000008
著者 岸田/国士‖著
著者ヨミ キシダ,クニオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 岸田/国士
著者標目(ローマ字形) Kishida,Kunio
記述形典拠コード 110000321320000
著者標目(統一形典拠コード) 110000321320000
内容細目注記 内容:『桜樹』の序 演劇と政治 「矜り」と「嗜み」 『南方絵筆紀行』の序 妻の日記 空地利用 新しい芝居 美談附近 戦争指導者 隣組の文化運動 隣組長として 文化職域について 『力としての文化』まへがき 文化とは 日本文化の特質 戦争と文化 青年の矜りと嗜み 青年の夢と憂鬱 一言 「サント・ブウヴ選集」推薦の言葉 農村の文化について 芥川賞(第十八回)選評 心理の洞察 空襲時に於ける興行非常対策について 地方文学の曙光 ほか2編
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥4563
セット価(本体価格) 全27巻セット分売不可
ジャンル名(図書詳細) 010070010000
ISBN(10桁) 4-00-091556-8
ISBNに対応する出版年月 1991.10
TRCMARCNo. 91030381
Gコード 497476
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1991.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199110
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 407p
大きさ 20cm
刊行形態区分 C
NDC8版 918.68
NDC9版 918.68
図書記号 キキ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 26
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 755
流通コード E
配本回数 全27巻23配
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 B
最終更新日付 19991229
一般的処理データ 19911018 1991 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

タイトル 『桜樹』の序
タイトル(カタカナ形) サクラギ/ノ/ジョ
タイトル(ローマ字形) Sakuragi/no/jo
収録ページ 1-2
タイトル 演劇と政治
タイトル(カタカナ形) エンゲキ/ト/セイジ
タイトル(ローマ字形) Engeki/to/seiji
収録ページ 3-31
タイトル 「矜り」と「嗜み」
タイトル(カタカナ形) ホコリ/ト/タシナミ
タイトル(ローマ字形) Hokori/to/tashinami
収録ページ 32-34
タイトル 『南方絵筆紀行』の序
タイトル(カタカナ形) ナンポウ/エフデ/キコウ/ノ/ジョ
タイトル(ローマ字形) Nanpo/efude/kiko/no/jo
収録ページ 35-36
タイトル 妻の日記
タイトル(カタカナ形) ツマ/ノ/ニッキ
タイトル(ローマ字形) Tsuma/no/nikki
収録ページ 37-62
タイトル 空地利用
タイトル(カタカナ形) アキチ/リヨウ
タイトル(ローマ字形) Akichi/riyo
収録ページ 63-83
タイトル 新しい芝居
タイトル(カタカナ形) アタラシイ/シバイ
タイトル(ローマ字形) Atarashii/shibai
収録ページ 84
タイトル 美談附近
タイトル(カタカナ形) ビダン/フキン
タイトル(ローマ字形) Bidan/fukin
収録ページ 85-104
タイトル 戦争指導者
タイトル(カタカナ形) センソウ/シドウシャ
タイトル(ローマ字形) Senso/shidosha
収録ページ 105
タイトル 隣組の文化運動
タイトル(カタカナ形) トナリグミ/ノ/ブンカ/ウンドウ
タイトル(ローマ字形) Tonarigumi/no/bunka/undo
収録ページ 106-107
タイトル 隣組長として
タイトル(カタカナ形) トナリグミチョウ/ト/シテ
タイトル(ローマ字形) Tonarigumicho/to/shite
収録ページ 108-110
タイトル 文化職域について
タイトル(カタカナ形) ブンカ/ショクイキ/ニ/ツイテ
タイトル(ローマ字形) Bunka/shokuiki/ni/tsuite
収録ページ 111-126
タイトル 『力としての文化』まへがき
タイトル(カタカナ形) チカラ/ト/シテ/ノ/ブンカ/マエガキ
タイトル(ローマ字形) Chikara/to/shite/no/bunka/maegaki
収録ページ 127-133
タイトル 文化とは
タイトル(カタカナ形) ブンカ/トワ
タイトル(ローマ字形) Bunka/towa
収録ページ 134-172
タイトル 日本文化の特質
タイトル(カタカナ形) ニホン/ブンカ/ノ/トクシツ
タイトル(ローマ字形) Nihon/bunka/no/tokushitsu
収録ページ 173-208
タイトル 戦争と文化
タイトル(カタカナ形) センソウ/ト/ブンカ
タイトル(ローマ字形) Senso/to/bunka
収録ページ 209-261
タイトル 青年の矜りと嗜み
タイトル(カタカナ形) セイネン/ノ/ホコリ/ト/タシナミ
タイトル(ローマ字形) Seinen/no/hokori/to/tashinami
収録ページ 262-319
タイトル 青年の夢と憂欝
タイトル(カタカナ形) セイネン/ノ/ユメ/ト/ユウウツ
タイトル(ローマ字形) Seinen/no/yume/to/yuutsu
収録ページ 320-353
タイトル 一言
タイトル(カタカナ形) イチゴン
タイトル(ローマ字形) Ichigon
収録ページ 354-355
タイトル 「サント・ブウヴ選集」推薦の言葉
タイトル(カタカナ形) サント/ブウヴ/センシュウ/スイセン/ノ/コトバ
タイトル(ローマ字形) Santo/bubu/senshu/suisen/no/kotoba
収録ページ 356
タイトル 農村の文化について
タイトル(カタカナ形) ノウソン/ノ/ブンカ/ニ/ツイテ
タイトル(ローマ字形) Noson/no/bunka/ni/tsuite
収録ページ 357-365
タイトル 芥川賞(第十八回)選評
タイトル(カタカナ形) アクタガワショウ/ダイジュウハッカイ/センピョウ
タイトル(ローマ字形) Akutagawasho/daijuhakkai/senpyo
収録ページ 366-367
タイトル 心理の洞察
タイトル(カタカナ形) シンリ/ノ/ドウサツ
タイトル(ローマ字形) Shinri/no/dosatsu
収録ページ 368-371
タイトル 空襲時に於ける興行非常対策について
タイトル(カタカナ形) クウシュウジ/ニ/オケル/コウギョウ/ヒジョウ/タイサク/ニ/ツイテ
タイトル(ローマ字形) Kushuji/ni/okeru/kogyo/hijo/taisaku/ni/tsuite
収録ページ 372-381
タイトル 地方文学の曙光
タイトル(カタカナ形) チホウ/ブンガク/ノ/ショコウ
タイトル(ローマ字形) Chiho/bungaku/no/shoko
収録ページ 382-395
タイトル 芥川賞(第二十回)選評
タイトル(カタカナ形) アクタガワショウ/ダイニジッカイ/センピョウ
タイトル(ローマ字形) Akutagawasho/dainijikkai/senpyo
収録ページ 396-397
タイトル 其日、其日の気持
タイトル(カタカナ形) ソノヒ/ソノヒ/ノ/キモチ
タイトル(ローマ字形) Sonohi/sonohi/no/kimochi
収録ページ 398-400