タイトル | 色彩の発見 |
---|---|
タイトルヨミ | シキサイ/ノ/ハッケン |
タイトル標目(ローマ字形) | Shikisai/no/hakken |
シリーズ名 | NHKブックス |
シリーズ名標目(カタカナ形) | エヌエイチケー/ブックス |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Enueichike/bukkusu |
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | NHK/ブックス |
シリーズ名標目(典拠コード) | 602045500000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 638 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 638 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000638 |
著者 | 小町谷/朝生‖著 |
著者ヨミ | コマチヤ,アサオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小町谷/朝生 |
著者標目(ローマ字形) | Komachiya,Asao |
記述形典拠コード | 110000412920000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000412920000 |
件名標目(漢字形) | 色彩 |
件名標目(カタカナ形) | シキサイ |
件名標目(ローマ字形) | Shikisai |
件名標目(典拠コード) | 510891000000000 |
出版者 | 日本放送出版協会 |
出版者ヨミ | ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nippon/Hoso/Shuppan/Kyokai |
本体価格 | ¥806 |
内容紹介 | 明治以降、今日まで時代の流れにつれて、暗い色から明るい色へ、くすんだ色から鮮やかな色へ、新しい感情を新しい色彩に表現してきたことを述べるとともに、現代の日本人の自由な色彩使用を防げる社会的条件を見定め、これからの個性的な色彩生活を展望する。 |
ジャンル名(図書詳細) | 160070000000 |
ISBN(10桁) | 4-14-001638-8 |
ISBNに対応する出版年月 | 1992.1 |
TRCMARCNo. | 92002520 |
Gコード | 635327 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1992.1 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199201 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6023 |
出版者典拠コード | 310000189580000 |
ページ数等 | 209p |
大きさ | 19cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 757.3 |
NDC9版 | 757.3 |
図書記号 | コシ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 767 |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 19930930 |
一般的処理データ | 19920124 1992 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |