タイトル
|
物語戦後文学史
|
タイトルヨミ
|
モノガタリ/センゴ/ブンガクシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Monogatari/sengo/bungakushi
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
707527400000000
|
巻次
|
上
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
タイトル標目(全集コード)
|
015506
|
シリーズ名
|
同時代ライブラリー
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ドウジダイ/ライブラリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Dojidai/raiburari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600663100000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
106
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
106
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000106
|
著者
|
本多/秋五‖著
|
著者ヨミ
|
ホンダ,シュウゴ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
本多/秋五
|
著者標目(ローマ字形)
|
Honda,Shugo
|
記述形典拠コード
|
110000891730000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000891730000
|
件名標目(漢字形)
|
日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ブンガク-レキシ-ショウワ/ジダイ(センキュウヒャクヨンジュウゴネン/イゴ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/bungaku-rekishi-showa/jidai(senkyuhyakuyonjugonen/igo)
|
件名標目(典拠コード)
|
510401810210000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
累積注記
|
新潮社 1966年刊の再刊
|
本体価格
|
¥922
|
内容紹介
|
日本人にとって戦後とは何だったのか? 戦後文学と文学者の活躍をきびしく、ユーモラスに描き、戦後体験を思想として定着させた。
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050010000
|
ISBN(10桁)
|
4-00-260106-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
1992.3
|
TRCMARCNo.
|
92009118
|
Gコード
|
656863
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1992.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199203
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
319p
|
大きさ
|
16cm
|
刊行形態区分
|
D
|
NDC8版
|
910.26
|
NDC9版
|
910.264
|
図書記号
|
ホモ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
1
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
産経新聞
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
776
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
789
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20050826
|
一般的処理データ
|
19920327 1992 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|