タイトル | 形象と文明 |
---|---|
タイトルヨミ | ケイショウ/ト/ブンメイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Keisho/to/bunmei |
サブタイトル | 書くことの歴史 |
サブタイトルヨミ | カク/コト/ノ/レキシ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kaku/koto/no/rekishi |
著者 | 篠田/浩一郎‖著 |
著者ヨミ | シノダ,コウイチロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 篠田/浩一郎 |
著者標目(ローマ字形) | Shinoda,Koichiro |
記述形典拠コード | 110000486150000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000486150000 |
件名標目(漢字形) | 言語学 |
件名標目(カタカナ形) | ゲンゴガク |
件名標目(ローマ字形) | Gengogaku |
件名標目(典拠コード) | 510733900000000 |
件名標目(漢字形) | 記号 |
件名標目(カタカナ形) | キゴウ |
件名標目(ローマ字形) | Kigo |
件名標目(典拠コード) | 510630100000000 |
出版者 | 白水社 |
出版者ヨミ | ハクスイシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hakusuisha |
本体価格 | ¥2621 |
内容紹介 | その芸術性で名高いラスコーの壁画も、実は無文学時代の「書物」であることが明らかになってきた。記号論の手法を駆使し、「エクリチュール」の視点から、文明の過去と現在を再点検する。 |
ジャンル名(図書詳細) | 200010000000 |
ISBN(10桁) | 4-560-04915-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 1992.4 |
TRCMARCNo. | 92011545 |
Gコード | 668833 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1992.4 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199204 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6911 |
出版者典拠コード | 310000192160000 |
ページ数等 | 401,2p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 801 |
NDC9版 | 801 |
図書記号 | シケ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 779 |
特殊な版表示 | 新装版 |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 19930930 |
一般的処理データ | 19920417 1992 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |