| タイトル | 空の入り口 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ソラ/ノ/イリグチ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sora/no/iriguchi |
| サブタイトル | 海沼松世詩集 |
| サブタイトルヨミ | カイヌマ/ショウセイ/シシュウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kainuma/shosei/shishu |
| タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル)) | カイヌマ/マツヨ/シシュウ |
| タイトル関連情報標目(第2タイトルのローマ字形) | Kainuma/matsuyo/shishu |
| 著者 | 海沼/松世‖詩 |
| 著者ヨミ | カイヌマ,マツヨ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 海沼/松世 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kainuma,Matsuyo |
| 著者標目(著者紹介) | 1951年長野県生まれ。早稲田大学大学院専攻科修了。少年詩誌『アルゴル』創刊に参加。詩・童謡・詩人論などを発表。詩集に「かげろうのなか」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001502310000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001502310000 |
| 著者 | 大井/さちこ‖絵 |
| 著者ヨミ | オオイ,サチコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大井/さちこ |
| 著者標目(ローマ字形) | Oi,Sachiko |
| 記述形典拠コード | 110004019210000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004019210000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 詩集-個人 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シシュウ-コジン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shishu-kojin |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540534310010000 |
| 出版者 | らくだ出版 |
| 出版者ヨミ | ラクダ/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Rakuda/Shuppan |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | 千手観音の手に クモが 巣をはった 観音さまに守られて クモは 終日 獲物をまっている 同人誌『みみずく』『アルゴル』雑誌『日本児童文学』などに発表した33篇の詩を収めた詩集。 |
| 児童内容紹介 | 少年少女のための詩集です。「空の入り口」はどこにあるのでしょう。草むらにねころんでよくそんな思いをめぐらした日。空はいつでもはてしなく広がっています。空をながめていると夢と幻想の世界へ誘われるようです。自然や動物たちへの細やかな観察や幻想から作られた「ひつじ」、「森の時間」など33編の詩がおさめられています。 |
| ジャンル名 | 92 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220060020000 |
| ISBN(10桁) | 4-89777-422-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2004.11 |
| TRCMARCNo. | 04064691 |
| Gコード | 31469384 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200411 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8814 |
| 出版者典拠コード | 310000201070000 |
| ページ数等 | 79p |
| 大きさ | 21cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 911.56 |
| NDC9版 | 911.56 |
| 図書記号 | カソ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B1B3 |
| 賞の名称 | 三越左千夫少年詩賞 |
| 賞の回次(年次) | 第9回 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1403 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080101 |
| 一般的処理データ | 20041217 2004 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |