タイトル | 薩摩・民窯 |
---|---|
タイトルヨミ | サツマ/ミンヨウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Satsuma/min'yo |
シリーズ名 | 講談社カルチャーブックス |
シリーズ名標目(カタカナ形) | コウダンシャ/カルチャー/ブックス |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kodansha/karucha/bukkusu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601115400000000 |
シリーズ名 | 日本のやきもの |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ニホン/ノ/ヤキモノ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Nihon/no/yakimono |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601115410010000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 59 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 59 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000059 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 8 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 8 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000008 |
著者 | 矢部/良明‖[ほか]著 |
著者ヨミ | ヤベ,ヨシアキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 矢部/良明 |
著者標目(ローマ字形) | Yabe,Yoshiaki |
記述形典拠コード | 110001022710000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001022710000 |
件名標目(漢字形) | 陶磁器-日本 |
件名標目(カタカナ形) | トウジキ-ニホン |
件名標目(ローマ字形) | Tojiki-nihon |
件名標目(典拠コード) | 511241220400000 |
出版者 | 講談社 |
出版者ヨミ | コウダンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
本体価格 | ¥1456 |
内容紹介 | 「日本のやきもの」シリーズ最終巻では、鑑賞のための薩摩、実用のための民窯、と二つの流れに“美”の本質を探ってゆく。カラー写真でその美しさを伝えるとともに、巻末には四国、九州、沖縄民窯の成立や、焼き物のできる過程、作品を所蔵する民芸館を収録。 |
ジャンル名 | Q |
ジャンル名(図書詳細) | 160090010000 |
ISBN(10桁) | 4-06-198051-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 1992.8 |
TRCMARCNo. | 92026470 |
Gコード | 717610 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1992.8 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199208 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
出版者典拠コード | 310000170270000 |
ページ数等 | 143p |
大きさ | 21cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 751.1 |
NDC9版 | 751.1 |
図書記号 | サ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 796 |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 19930930 |
一般的処理データ | 19920828 1992 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |