| タイトル | フィリピンの民話 |
|---|---|
| タイトルヨミ | フィリピン/ノ/ミンワ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Firipin/no/minwa |
| サブタイトル | 山形のおかあさん・須藤オリーブさんの語り |
| サブタイトルヨミ | ヤマガタ/ノ/オカアサン/スドウ/オリーブ/サン/ノ/カタリ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Yamagata/no/okasan/sudo/oribu/san/no/katari |
| シリーズ名 | 郷土の研究 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | キョウド/ノ/ケンキュウ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kyodo/no/kenkyu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603002900000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 3 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 3 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000003 |
| 著者 | 須藤/オリーブ‖[述] |
| 著者ヨミ | スドウ,オリーブ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 須藤/オリーブ |
| 著者標目(ローマ字形) | Sudo,Oribu |
| 記述形典拠コード | 110002004030000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002004030000 |
| 著者 | 野村/敬子‖編 |
| 著者ヨミ | ノムラ,ケイコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 野村/敬子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nomura,Keiko |
| 記述形典拠コード | 110000772550000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000772550000 |
| 著者 | 三栗/沙緒子‖絵 |
| 著者ヨミ | ミツクリ,サオコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 三栗/沙緒子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Mitsukuri,Saoko |
| 記述形典拠コード | 110002004040000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002004040000 |
| 出版者 | 星の環会 |
| 出版者ヨミ | ホシ/ノ/ワ/カイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hoshi/No/Wa/Kai |
| 本体価格 | ¥1359 |
| 内容紹介 | 日本の農村に、多くの外国人の妻たちが暮らしている。そのひとり、山形県に住む須藤オリーブさんの、子どもの頃から聞きおぼえたフィリピンの民話9編を、大蔵村のことばをまじえて日本語で語った。隣人、画家、研究者らの協力で出来た小さな国際協力の結晶。 |
| ジャンル名 | U1 |
| ISBN(10桁) | 4-89294-057-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1993.10 |
| TRCMARCNo. | 93036954 |
| Gコード | 900350 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1993.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199310 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7804 |
| 出版者典拠コード | 310000197120000 |
| ページ数等 | 56p |
| 大きさ | 27cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 929 |
| NDC9版 | 929 |
| 図書記号 | スフ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B1B3 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 853 |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19980808 |
| 一般的処理データ | 19931029 1993 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |