トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 日本の灯台
タイトルヨミ ニホン/ノ/トウダイ
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/no/todai
シリーズ名 交通ブックス
シリーズ名標目(カタカナ形) コウツウ/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Kotsu/bukkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 603136200000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 202
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 202
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000202
シリーズ名標目(シリーズコード) 201072
著者 長岡/日出雄‖著
著者ヨミ ナガオカ,ヒデオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 長岡/日出雄
著者標目(ローマ字形) Nagaoka,Hideo
著者標目(著者紹介) 1933年生まれ。56年運輸省に入り、官房海洋課長、北海海運局長、第三管区保安本部長などを経て、海上保安庁灯台部長・IALA会長。その後、船員中央労働委員会事務局長など。
記述形典拠コード 110002036910000
著者標目(統一形典拠コード) 110002036910000
件名標目(漢字形) 灯台
件名標目(カタカナ形) トウダイ
件名標目(ローマ字形) Todai
件名標目(典拠コード) 511233800000000
出版者 交通研究協会
出版者ヨミ コウツウ/ケンキュウ/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kotsu/Kenkyu/Kyokai
出版者 成山堂書店(発売)
出版者ヨミ セイザンドウ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Seizando/Shoten
本体価格 ¥1456
内容紹介 海辺に住む人、または岬を訪ねる旅人にとって、灯台の姿は強い印象を残す。灯台の具体的機能、メカニズムと運用方式、由来と変遷、そこに働く人たちの業務と生活を紹介し、一段と深く灯台のロマンを味わえる1冊。
ジャンル名 W
ジャンル名(図書詳細) 120030020000
ISBN(10桁) 4-425-77011-0
ISBNに対応する出版年月 1993.12
TRCMARCNo. 93042999
Gコード 927694
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1993.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199312
出版者典拠コード 310000458680000
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3819
出版者典拠コード 310000178800000
ページ数等 181,6p
大きさ 19cm
刊行形態区分 A
NDC8版 557.5
NDC9版 557.5
図書記号 ナニ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 860
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 19951229
一般的処理データ 19931217 1993 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc