タイトル
|
ジョイ・バングラデシュ
|
タイトルヨミ
|
ジョイ/バングラデシュ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Joi/banguradeshu
|
サブタイトル
|
私のみた<混沌と質朴>の国
|
サブタイトルヨミ
|
ワタクシ/ノ/ミタ/カオス/ト/シツボク/ノ/クニ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Watakushi/no/mita/kaosu/to/shitsuboku/no/kuni
|
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
ワタクシ/ノ/ミタ/コントン/ト/シツボク/ノ/クニ
|
タイトル関連情報標目(第2タイトルのローマ字形)
|
Watakushi/no/mita/konton/to/shitsuboku/no/kuni
|
著者
|
細矢/進吾‖著
|
著者ヨミ
|
ホソヤ,シンゴ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
細矢/進吾
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hosoya,Shingo
|
著者標目(著者紹介)
|
1939年山形県河北町生まれ。山形工業高等学校卒業後、新三菱重工業入社。85年7月から、87年6月までの2年間、バングラデシュですごす。
|
記述形典拠コード
|
110002050650000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002050650000
|
件名標目(漢字形)
|
バングラデシュ
|
件名標目(カタカナ形)
|
バングラデシュ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Banguradeshu
|
件名標目(典拠コード)
|
520060700000000
|
出版者
|
耀辞舎
|
出版者ヨミ
|
ヨウジシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yojisha
|
出版者
|
亜紀書房(発売)
|
出版者ヨミ
|
アキ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Aki/Shobo
|
本体価格
|
¥1942
|
内容紹介
|
この国は工業の生きた歴史博物館のような一面をもっており、探訪するほどに面白いものが散見できる…。混沌と質朴と雑踏の渦巻く国、バングラデシュ。2年間の駐在体験を通して描く、ベンガル社会の断面。
|
ジャンル名
|
E
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070030020000
|
ISBN(10桁)
|
4-7505-9313-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
1993.12
|
TRCMARCNo.
|
94001471
|
Gコード
|
933804
|
出版地,頒布地等
|
船橋
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1993.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199312
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
ヨ086
|
出版者典拠コード
|
310000151810000
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0098
|
出版者典拠コード
|
310000159030000
|
ページ数等
|
274p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
302.2576
|
NDC9版
|
302.2576
|
図書記号
|
ホジ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
862
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19980808
|
一般的処理データ
|
19940114 1993 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|