| タイトル | 森の形森の仕事 |
|---|---|
| タイトルヨミ | モリ/ノ/カタチ/モリ/ノ/シゴト |
| タイトル標目(ローマ字形) | Mori/no/katachi/mori/no/shigoto |
| サブタイトル | お椀から建物まで第三次木の文明へのプロローグ |
| サブタイトルヨミ | オワン/カラ/タテモノ/マデ/ダイサンジ/キ/ノ/ブンメイ/エノ/プロローグ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Owan/kara/tatemono/made/daisanji/ki/no/bunmei/eno/purorogu |
| 著者 | 稲本/正‖文 |
| 著者ヨミ | イナモト,タダシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 稲本/正 |
| 著者標目(ローマ字形) | Inamoto,Tadashi |
| 著者標目(著者紹介) | 1945年富山県生まれ。74年岐阜県に工芸村を創設。工芸家であり総合環境プロデュースも手がける。「森林たくみ魁塾」開塾。著書「森の旅 森の人」「森に育てられて」「森と遊ぶ」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000109360000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000109360000 |
| 著者 | 岡崎/良一‖写真 |
| 著者ヨミ | オカザキ,リョウイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岡崎/良一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Okazaki,Ryoichi |
| 記述形典拠コード | 110002050760000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002050760000 |
| 件名標目(漢字形) | 木材 |
| 件名標目(カタカナ形) | モクザイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Mokuzai |
| 件名標目(典拠コード) | 511423600000000 |
| 件名標目(漢字形) | 林産物 |
| 件名標目(カタカナ形) | リンサンブツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Rinsanbutsu |
| 件名標目(典拠コード) | 511470200000000 |
| 出版者 | 世界文化社 |
| 出版者ヨミ | セカイ/ブンカシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sekai/Bunkasha |
| 本体価格 | ¥2427 |
| 内容紹介 | 漆、楠、桐など12種の木をその作品と共にエコロジーの視点から語り、縄文から21世紀に到る木の文明を鮮やかに説く。「森の旅 森の人」に続き、著者が全身全霊を傾けて編みだした森からのメッセージ第2編。 |
| ジャンル名 | J |
| ジャンル名(図書詳細) | 120090040000 |
| ISBN(10桁) | 4-418-93517-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1994.1 |
| TRCMARCNo. | 94001515 |
| Gコード | 936836 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1994.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199401 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3873 |
| 出版者典拠コード | 310000179130000 |
| ページ数等 | 279p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 657 |
| NDC9版 | 657 |
| 図書記号 | イモ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 864 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 862 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19980808 |
| 一般的処理データ | 19940114 1994 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |