タイトル
|
大衆演劇への旅
|
タイトルヨミ
|
タイシュウ/エンゲキ/エ/ノ/タビ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Taishu/engeki/e/no/tabi
|
サブタイトル
|
南条まさきの一年二ヵ月
|
サブタイトルヨミ
|
ナンジョウ/マサキ/ノ/イチネン/ニカゲツ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nanjo/masaki/no/ichinen/nikagetsu
|
著者
|
鵜飼/正樹‖著
|
著者ヨミ
|
ウカイ,マサキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鵜飼/正樹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ukai,Masaki
|
著者標目(著者紹介)
|
1958年滋賀生まれ。京都大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程学修認定退学。現在、甲南大学、京都精華大学、京都芸術短期大学各非常勤講師。
|
記述形典拠コード
|
110002060400000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002060400000
|
件名標目(漢字形)
|
大衆演劇
|
件名標目(カタカナ形)
|
タイシュウ/エンゲキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Taishu/engeki
|
件名標目(典拠コード)
|
510446400000000
|
出版者
|
未来社
|
出版者ヨミ
|
ミライシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Miraisha
|
本体価格
|
¥4800
|
内容紹介
|
関西の大衆演劇一座の座員と起居をともにし、“南条まさき”の芸名で歌い、踊り、芝居をした若き社会学者が描く大衆演劇の世界。“自分”を対象にフィールドワークする全く新しいスタイルの民族誌。
|
ジャンル名
|
Q
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160150010000
|
ISBN(10桁)
|
4-624-70075-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
1994.1
|
TRCMARCNo.
|
94004088
|
Gコード
|
947739
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1994.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199401
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8038
|
出版者典拠コード
|
310000198400000
|
ページ数等
|
347p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
775.5
|
NDC9版
|
775.5
|
図書記号
|
ウタ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
864
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
869
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19951229
|
一般的処理データ
|
19940128 1994 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|