タイトル
|
ガラス胎七宝
|
タイトルヨミ
|
ガラスタイ/シッポウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Garasutai/shippo
|
サブタイトル
|
はじめて七宝とガラスをフュージングするために
|
サブタイトルヨミ
|
ハジメテ/シッポウ/ト/ガラス/オ/フュージング/スル/タメ/ニ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hajimete/shippo/to/garasu/o/fyujingu/suru/tame/ni
|
シリーズ名
|
新技法シリーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シン/ギホウ/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shin/giho/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602161400000001
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
166
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
166
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000166
|
著者
|
長谷川/淑子‖著
|
著者ヨミ
|
ハセガワ,ヨシコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
長谷川/淑子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hasegawa,Yoshiko
|
著者標目(著者紹介)
|
大阪生まれ。京都教育大学西洋画科卒業。京都工芸指導所で七宝を学ぶ。国内外で個展、グループ展を多数開催。シルクスクリーンを七宝に焼き込んだり、表面に漆を塗ったり、独自の技法を研究。
|
記述形典拠コード
|
110000787200000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000787200000
|
件名標目(漢字形)
|
七宝焼
|
件名標目(カタカナ形)
|
シッポウヤキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shippoyaki
|
件名標目(典拠コード)
|
510376000000000
|
出版者
|
美術出版社
|
出版者ヨミ
|
ビジュツ/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bijutsu/Shuppansha
|
本体価格
|
¥2718
|
内容紹介
|
夢のように鮮やかで美しいガラス七宝。従来高度な技術が要求されていたが、近来、七宝用ガラスの出現により、透明度の高い作品が簡単に作れるようになった。ここに基本的な技法を多くの図版入りで紹介。
|
ジャンル名
|
Q
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160090000000
|
ISBN(10桁)
|
4-568-32166-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
1994.3
|
TRCMARCNo.
|
94007936
|
Gコード
|
967755
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1994.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199403
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7129
|
出版者典拠コード
|
310000193370000
|
ページ数等
|
103p
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
751.7
|
NDC9版
|
751.7
|
図書記号
|
ハガ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
869
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19940304
|
一般的処理データ
|
19940304 1994 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|