トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル ウマ駆ける古代アジア
タイトルヨミ ウマ/カケル/コダイ/アジア
タイトル標目(ローマ字形) Uma/kakeru/kodai/ajia
シリーズ名 講談社選書メチエ
シリーズ名標目(カタカナ形) コウダンシャ/センショ/メチエ
シリーズ名標目(ローマ字形) Kodansha/sensho/mechie
シリーズ名標目(典拠コード) 603313900000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 11
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 11
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000011
著者 川又/正智‖著
著者ヨミ カワマタ,マサノリ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 川又/正智
著者標目(ローマ字形) Kawamata,Masanori
著者標目(著者紹介) 1946年生まれ。京都大学文学部史学科卒業。現在、国士館大学教養学部教授。アジア古代史専攻。著書に「日本文化と民族移動」「イラク、ハムリン調査概報」「ラーフィダーン」。
記述形典拠コード 110002093770000
著者標目(統一形典拠コード) 110002093770000
件名標目(漢字形) 東洋史-古代
件名標目(カタカナ形) トウヨウシ-コダイ
件名標目(ローマ字形) Toyoshi-kodai
件名標目(典拠コード) 510435110080000
件名標目(漢字形) うま(馬)
件名標目(カタカナ形) ウマ
件名標目(ローマ字形) Uma
件名標目(典拠コード) 510009300000000
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
本体価格 ¥1456
内容紹介 乗用や牽引の実用面を通じて、東西交渉の手がかりとなる馬について考える。蹄鉄も鐙も発明されていなかった約6千年前からの馬利用開始から、馬と人間との深い長い関わり方の歴史を探ってゆく。
ジャンル名 D
ジャンル名(図書詳細) 040010040000
ISBN(10桁) 4-06-258011-X
ISBNに対応する出版年月 1994.3
TRCMARCNo. 94009721
Gコード 971987
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1994.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199403
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者典拠コード 310000170270000
ページ数等 262p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 220
NDC9版 220
図書記号 カウ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p245〜255
掲載紙 毎日新聞
『週刊新刊全点案内』掲載号数 873
『週刊新刊全点案内』号数 871
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 19951229
一般的処理データ 19940318 1994 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc