タイトル
|
法令用語・契約用語の読み方・使い方
|
タイトルヨミ
|
ホウレイ/ヨウゴ/ケイヤク/ヨウゴ/ノ/ヨミカタ/ツカイカタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Horei/yogo/keiyaku/yogo/no/yomikata/tsukaikata
|
著者
|
阿部/隆彦‖著
|
著者ヨミ
|
アベ,タカヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
阿部/隆彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Abe,Takahiko
|
著者標目(著者紹介)
|
1935年東京生まれ。59年司法試験および国家公務員上級試験合格。60年東京大学法学部卒業。日本開発銀行勤務を経て68年弁護士登録。著書に「保証実務の手引き」など多数。
|
記述形典拠コード
|
110000031650000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000031650000
|
件名標目(漢字形)
|
法律
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホウリツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Horitsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511390000000000
|
件名標目(漢字形)
|
契約
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケイヤク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Keiyaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510690400000000
|
出版者
|
清文社
|
出版者ヨミ
|
セイブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seibunsha
|
本体価格
|
¥2136
|
内容紹介
|
「又は」と「若しくは」の違い、「当分の間」とはどの位、など法令独特の約束ごとや用語の微妙な使い分けを、実例にそってやさしく解説。法令の理解や契約書を作成する際に役立つ一冊。
|
ジャンル名
|
F
|
ISBN(10桁)
|
4-7960-1884-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
1994.4
|
TRCMARCNo.
|
94013398
|
Gコード
|
991370
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1994.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199404
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4024
|
出版者典拠コード
|
310000179990000
|
ページ数等
|
294p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
320.34
|
NDC9版
|
320.34
|
図書記号
|
アホ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
875
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19971219
|
一般的処理データ
|
19940415 1994 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|