タイトル
|
図書館建築の図像学
|
タイトルヨミ
|
トショカン/ケンチク/ノ/ズゾウガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Toshokan/kenchiku/no/zuzogaku
|
シリーズ名
|
INAX album
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イナックス/アルバム
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
INAX album
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Inakkusu/arubamu
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
INAX/album
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600030800000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
22
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
22
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000022
|
著者
|
桂/英史‖著
|
著者ヨミ
|
カツラ,エイシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
桂/英史
|
著者標目(ローマ字形)
|
Katsura,Eishi
|
著者標目(著者紹介)
|
1959年長崎県生まれ。図書館情報大学大学院修了。富士ゼロックス情報システム、ピッツバーグ大学客員研究員を経て、現在、東京造形大学助教授。
|
記述形典拠コード
|
110002113160000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002113160000
|
件名標目(漢字形)
|
図書館建築
|
件名標目(カタカナ形)
|
トショカン/ケンチク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Toshokan/kenchiku
|
件名標目(典拠コード)
|
511020400000000
|
出版者
|
Inax
|
出版者ヨミ
|
イナックス
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Inakkusu
|
出版者
|
図書出版社(発売)
|
出版者ヨミ
|
トショ/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tosho/Shuppansha
|
本体価格
|
¥900
|
内容紹介
|
過去の建築家たちは、図書館が独自に宿している「場所の感覚」を表現しようとしてきた。建築という眼鏡をかけて、その場所の感覚を見てみようと試みた小論。図書館のテクノロジーとモダニズム。
|
ジャンル名
|
O
|
ジャンル名(図書詳細)
|
020060000000
|
ISBN(10桁)
|
4-8099-1045-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
1994.4
|
TRCMARCNo.
|
94014059
|
Gコード
|
992790
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1994.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199404
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
イ245
|
出版者典拠コード
|
310000008290000
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5306
|
出版者典拠コード
|
310000186110000
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
012
|
NDC9版
|
012
|
図書記号
|
カト
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
875
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20000613
|
一般的処理データ
|
19940415 1994 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|