タイトル | ポスター芸術 |
---|---|
タイトルヨミ | ポスター/ゲイジュツ |
タイトル標目(ローマ字形) | Posuta/geijutsu |
サブタイトル | その発展と変遷 |
サブタイトルヨミ | ソノ/ハッテン/ト/ヘンセン |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Sono/hatten/to/hensen |
シリーズ名 | La verve |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ラ/ヴェルヴ |
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) | Verve |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Ra/berubu |
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | La/verve |
シリーズ名標目(典拠コード) | 600508100000000 |
翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Posters |
著者 | ジョン・バーニコート‖著 |
著者ヨミ | バーニコート,ジョン |
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Barnicoat,John |
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | ジョン/バーニコート |
著者標目(ローマ字形) | Banikoto,Jon |
記述形典拠コード | 120001643510001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 120001643510000 |
著者 | 布施/一夫‖訳 |
著者ヨミ | フセ,カズオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 布施/一夫 |
著者標目(ローマ字形) | Fuse,Kazuo |
記述形典拠コード | 110002118060000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002118060000 |
件名標目(漢字形) | ポスター |
件名標目(カタカナ形) | ポスター |
件名標目(ローマ字形) | Posuta |
件名標目(典拠コード) | 510352500000000 |
件名標目(漢字形) | 広告 |
件名標目(カタカナ形) | コウコク |
件名標目(ローマ字形) | Kokoku |
件名標目(典拠コード) | 510766700000000 |
出版者 | 洋販出版 |
出版者ヨミ | ヨウハン/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yohan/Shuppan |
出版者 | 洋販(発売) |
出版者ヨミ | ヨウハン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yohan |
本体価格 | ¥2893 |
内容紹介 | ほんの100年の間にポスターは単なる宣伝媒体にとどまらず、ひとつの芸術形態として発展を遂げた。ポスターというメディアが大衆に向けて何を表現してきたのかを社会的観点から論及する美術ガイド。 |
ジャンル名 | C |
ジャンル名(図書詳細) | 160070000000 |
ISBN(10桁) | 4-89684-107-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 1994.5 |
TRCMARCNo. | 94014927 |
Gコード | 996990 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1994.5 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199405 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | ヨ527 |
出版者典拠コード | 310000152650000 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6041 |
出版者典拠コード | 310000189630000 |
ページ数等 | 288p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 727.6 |
NDC9版 | 727.6 |
図書記号 | バポ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p262〜265 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 876 |
流通コード | X |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20040611 |
一般的処理データ | 19940422 1994 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |