タイトル
|
<自由(リベルテ)・平等(エガリテ)>と《友愛(フラテルニテ)》
|
タイトルヨミ
|
リベルテ/エガリテ/ト/フラテルニテ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Riberute/egarite/to/furaterunite
|
タイトル標目(漢字形)
|
<自由・平等>と《友愛》
|
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形)
|
ジユウ/ビョウドウ/ト/ユウアイ
|
タイトル標目(第2タイトルのローマ字形)
|
Jiyu/byodo/to/yuai
|
サブタイトル
|
“市民社会”;その超克の試みと挫折
|
サブタイトルヨミ
|
シミン/シャカイ/ソノ/チョウコク/ノ/ココロミ/ト/ザセツ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shimin/shakai/sono/chokoku/no/kokoromi/to/zasetsu
|
シリーズ名
|
MINERVA人文・社会科学叢書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ミネルヴァ/ジンブン/シャカイ/カガク/ソウショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Mineruba/jinbun/shakai/kagaku/sosho
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
MINERVA/ジンブン/シャカイ/カガク/ソウショ
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603426500000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
2
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000002
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
203106
|
著者
|
中西/洋‖著
|
著者ヨミ
|
ナカニシ,ヨウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中西/洋
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakanishi,Yo
|
著者標目(著者紹介)
|
1933年生まれ。東京大学経済学部卒業。現在新潟大学経済学部教授。著書に「増補・日本における「社会政策」・「労働問題」研究」「日本近代化の基礎過程 上・下」など。
|
記述形典拠コード
|
110000716600000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000716600000
|
件名標目(漢字形)
|
社会思想-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
シャカイ/シソウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shakai/shiso-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510407410040000
|
出版者
|
ミネルヴァ書房
|
出版者ヨミ
|
ミネルヴァ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Mineruba/Shobo
|
本体価格
|
¥4854
|
内容紹介
|
資本主義か、社会主義か? 社会主義は崩壊し、資本主義が勝ち残ったのか? これら20世紀最大の主題を考えるために、その前提となった「市民社会」とは何かという問から出発し、「友愛」を最優先する社会の構築を目指す。
|
ジャンル名
|
A
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070010000000
|
ISBN(10桁)
|
4-623-02424-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
1994.5
|
TRCMARCNo.
|
94018237
|
Gコード
|
309984
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
1994.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199405
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8028
|
出版者典拠コード
|
310000198360000
|
ページ数等
|
418p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
309.02
|
NDC9版
|
309.02
|
図書記号
|
ナリ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
879
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20180406
|
一般的処理データ
|
19940520 1994 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|