タイトル | 江戸庶民の数学 |
---|---|
タイトルヨミ | エド/ショミン/ノ/スウガク |
タイトル標目(ローマ字形) | Edo/shomin/no/sugaku |
シリーズ名 | 日本人と数 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ニホンジン/ト/スウ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Nihonjin/to/su |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605650200000000 |
著者 | 佐藤/健一‖著 |
著者ヨミ | サトウ,ケンイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐藤/健一 |
著者標目(ローマ字形) | Sato,Ken'ichi |
著者標目(著者紹介) | 1938年満州・新京市生まれ。東京理科大学卒業。現在、明治大学付属中野八王子高等学校教頭。著書に「多摩の算額」「和算家の旅日記」「数学の文明開化」など。 |
記述形典拠コード | 110000460700000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000460700000 |
件名標目(漢字形) | 数学-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | スウガク-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Sugaku-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 511034810080000 |
件名標目(漢字形) | 日本-歴史-江戸時代 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-エド/ジダイ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-edo/jidai |
件名標目(典拠コード) | 520103814340000 |
出版者 | 東洋書店 |
出版者ヨミ | トウヨウ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Toyo/Shoten |
本体価格 | ¥1748 |
内容紹介 | 江戸時代における日本の数学のレベルは世界一であった。普通の人達が日常生活の中で使う数学、例えば京都・大阪の商人の数学、寺子屋での数学、そろばん算法などを取り上げて庶民と数学の係わりを探る。 |
ジャンル名 | M |
ジャンル名(図書詳細) | 130020010000 |
ISBN(10桁) | 4-88595-149-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 1994.8 |
TRCMARCNo. | 94029586 |
Gコード | 358037 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1994.8 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199408 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5362 |
出版者典拠コード | 310000186510000 |
ページ数等 | 235p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 410.21 |
NDC9版 | 410.21 |
図書記号 | サエ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 890 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20000602 |
一般的処理データ | 19940805 1994 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |