タイトル | 児童の権利条約 |
---|---|
タイトルヨミ | ジドウ/ノ/ケンリ/ジョウヤク |
タイトル標目(ローマ字形) | Jido/no/kenri/joyaku |
サブタイトル | 逐条解説 |
サブタイトルヨミ | チクジョウ/カイセツ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Chikujo/kaisetsu |
著者 | 波多野/里望‖著 |
著者ヨミ | ハタノ,リボウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 波多野/里望 |
著者標目(ローマ字形) | Hatano,Ribo |
著者標目(著者紹介) | 1931年生まれ。東京大学卒業。現在、学習院大学教授、国連拷問被害者救済基金理事等。主な著書に「国家責任」「国際法講義」など。 |
記述形典拠コード | 110000790430000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000790430000 |
件名標目(漢字形) | 子どもの権利条約 |
件名標目(カタカナ形) | コドモ/ノ/ケンリ/ジョウヤク |
件名標目(ローマ字形) | Kodomo/no/kenri/joyaku |
件名標目(典拠コード) | 511596700000000 |
出版者 | 有斐閣 |
出版者ヨミ | ユウヒカク |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yuhikaku |
本体価格 | ¥3650 |
内容紹介 | いじめや校則、家庭内暴力などの問題がクローズアップされている中、児童の権利の保障の重要性があらためて認識されはじめている。94年5月に日本でも発効した「児童の権利条約」について各条ごとに丁寧に説明している。 |
ジャンル名 | K |
ジャンル名(図書詳細) | 140050050000 |
ISBN(10桁) | 4-641-12801-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 1994.12 |
TRCMARCNo. | 94047140 |
Gコード | 439650 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1994.12 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199412 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8611 |
出版者典拠コード | 310000200170000 |
ページ数等 | 340,40p |
大きさ | 22cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 369.4 |
NDC9版 | 369.4 |
図書記号 | ハジ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | JL |
書誌・年譜・年表 | 文献:巻末p5〜13 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 908 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20040409 |
一般的処理データ | 19941216 1994 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |