トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 虫はどのように冬を越すのか?
タイトルヨミ ムシ/ワ/ドノヨウニ/フユ/オ/コス/ノカ
タイトル標目(ローマ字形) Mushi/wa/donoyoni/fuyu/o/kosu/noka
サブタイトル わたしの研究
サブタイトルヨミ ワタシ/ノ/ケンキュウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Watashi/no/kenkyu
シリーズ名 わたしのノンフィクション
シリーズ名標目(カタカナ形) ワタシ/ノ/ノンフィクション
シリーズ名標目(ローマ字形) Watashi/no/nonfikushon
シリーズ名標目(典拠コード) 600754300000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 33
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 33
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000033
著者 茅野/春雄‖文
著者ヨミ チノ,ハルオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 茅野/春雄
著者標目(ローマ字形) Chino,Haruo
著者標目(著者紹介) 1928年長野県生まれ。東京大学卒業。現在、北海学園大学教授、北海道大学名誉教授。主な著書に「昆虫の生化学」などがある。
記述形典拠コード 110000643690000
著者標目(統一形典拠コード) 110000643690000
著者 下田/智美‖絵
著者ヨミ シモダ,トモミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 下田/智美
著者標目(ローマ字形) Shimoda,Tomomi
記述形典拠コード 110002354510000
著者標目(統一形典拠コード) 110002354510000
件名標目(漢字形) かいこ(蚕)
件名標目(カタカナ形) カイコ
件名標目(ローマ字形) Kaiko
件名標目(典拠コード) 510016000000000
学習件名標目(漢字形) かいこ
学習件名標目(カタカナ形) カイコ
学習件名標目(ローマ字形) Kaiko
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540013400000000
学習件名標目(漢字形) 冬ごし
学習件名標目(カタカナ形) フユゴシ
学習件名標目(ローマ字形) Fuyugoshi
学習件名標目(典拠コード) 540256100000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫観察
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/カンサツ
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/kansatsu
学習件名標目(典拠コード) 540389700000000
出版者 偕成社
出版者ヨミ カイセイシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kaiseisha
本体価格 ¥1068
内容紹介 冬、ぴったりと小枝にはりついたカマキリの卵やチョウのさなぎをみかけたことがあるでしょう。虫たちは、どこにどんな形でエネルギーをかくし持って春を待っているのでしょうか。昆虫のしくみを次々とときあかしていきます。
ジャンル名 M
ジャンル名(図書詳細) 220030040000
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(10桁) 4-03-634610-5
ISBNに対応する出版年月 1995.4
TRCMARCNo. 95011354
Gコード 502773
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1995.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199504
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0904
出版者典拠コード 310000163810000
ページ数等 151p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 486.8
NDC9版 486.8
図書記号 チム
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 922
流通コード X
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0006
MARC種別 A
最終更新日付 20180921
一般的処理データ 19950331 1995 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0