| タイトル | ヨシの技・サボテンの術 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヨシ/ノ/ワザ/サボテン/ノ/ジュツ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Yoshi/no/waza/saboten/no/jutsu |
| サブタイトル | 水を上手に使う植物たち |
| サブタイトルヨミ | ミズ/オ/ジョウズ/ニ/ツカウ/ショクブツタチ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Mizu/o/jozu/ni/tsukau/shokubutsutachi |
| シリーズ名 | のぎへんのほん |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ノギヘン/ノ/ホン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Nogihen/no/hon |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601065400000000 |
| 著者 | 藤田/昇‖著 |
| 著者ヨミ | フジタ,ノボル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 藤田/昇 |
| 著者標目(ローマ字形) | Fujita,Noboru |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1946〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 1946年大阪府生まれ。京都大学大学院研究科博士課程修了。現在、京都大学生態学研究センター助手。著書に「生物と環境」「京都深泥地」など。 |
| 記述形典拠コード | 110002210800000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002210800000 |
| 件名標目(漢字形) | 植物生態学 |
| 件名標目(カタカナ形) | ショクブツ/セイタイガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Shokubutsu/seitaigaku |
| 件名標目(典拠コード) | 510981800000000 |
| 件名標目(漢字形) | 植物生理学 |
| 件名標目(カタカナ形) | ショクブツ/セイリガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Shokubutsu/seirigaku |
| 件名標目(典拠コード) | 510982000000000 |
| 件名標目(漢字形) | 水 |
| 件名標目(カタカナ形) | ミズ |
| 件名標目(ローマ字形) | Mizu |
| 件名標目(典拠コード) | 511023200000000 |
| 出版者 | 研成社 |
| 出版者ヨミ | ケンセイシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kenseisha |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 植物は「水」と上手につき合う名人。水が多ければ多いなりに、少なければ少ないなりに水を上手に使う技と術を進化の中で培ってきた。その過程や植物が水を利用する極意を明らかにしていく。 |
| ジャンル名 | M |
| ISBN(10桁) | 4-87639-041-X |
| ISBNに対応する出版年月 | 1995.7 |
| TRCMARCNo. | 95026128 |
| Gコード | 569333 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1995.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199507 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2015 |
| 出版者典拠コード | 310000169490000 |
| ページ数等 | 172p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 471.71 |
| NDC9版 | 471.71 |
| 図書記号 | フヨ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 935 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19950707 |
| 一般的処理データ | 19950707 1995 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |