タイトル
|
世界の愚か村話
|
タイトルヨミ
|
セカイ/ノ/オロカムラバナシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sekai/no/orokamurabanashi
|
シリーズ名
|
世界民間文芸叢書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
セカイ/ミンカン/ブンゲイ/ソウショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Sekai/minkan/bungei/sosho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602415800000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
別巻
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
ベッカン
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00ベツカン
|
著者
|
日本民話の会・外国民話研究会‖編訳
|
著者ヨミ
|
ニホン/ミンワ/ノ/カイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
日本民話の会
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nihon/Minwa/No/Kai
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
ニホン/ミンワ/ノ/カイ/ガイコク/ミンワ/ケンキュウカイ
|
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形)
|
Nihon/Minwa/No/Kai/Gaikoku/Minwa/Kenkyukai
|
記述形典拠コード
|
210000039900002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000039900000
|
件名標目(漢字形)
|
民話
|
件名標目(カタカナ形)
|
ミンワ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Minwa
|
件名標目(典拠コード)
|
511411300000000
|
出版者
|
三弥井書店
|
出版者ヨミ
|
ミヤイ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Miyai/Shoten
|
本体価格
|
¥1941
|
内容紹介
|
世界のいろいろな地方に「愚か村話」と呼んでいいような似通った民話が伝えられている。ほら話にも通じる底ぬけに明るい笑いの数々。世界の愚か村話を紹介し、人々がなぜ愚か村話を語りついできたのかを検証する。
|
ジャンル名
|
C
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040040010000
|
ISBN(10桁)
|
4-8382-9031-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
1995.6
|
TRCMARCNo.
|
95026809
|
Gコード
|
573512
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1995.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199506
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8030
|
出版者典拠コード
|
310000198370000
|
ページ数等
|
189,25p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
388
|
NDC9版
|
388
|
図書記号
|
セ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
936
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20091106
|
一般的処理データ
|
19950714 1995 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|