タイトル
|
せん爺さんの太鼓
|
タイトルヨミ
|
センジイサン/ノ/タイコ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Senjiisan/no/taiko
|
著者
|
佐野/浅夫‖作
|
著者ヨミ
|
サノ,アサオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
佐野/浅夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sano,Asao
|
著者標目(著者紹介)
|
1925年横浜市生まれ。日本大学芸術科在学中、18歳で舞台を踏む。新劇俳優として新協劇団、劇団民芸などを経てフリーに。NHKラジオ「お話でてこい」の語り手も担当。
|
記述形典拠コード
|
110001277380000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001277380000
|
著者
|
鴇田/幹‖絵
|
著者ヨミ
|
トキタ,カン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鴇田/幹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tokita,Kan
|
記述形典拠コード
|
110001856920000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001856920000
|
出版者
|
舵社
|
出版者ヨミ
|
カジシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kajisha
|
本体価格
|
¥1165
|
内容紹介
|
空から落ちた雷さまの坊や雷太は、太鼓がないと天へは戻れません。太鼓づくりの名人・せん爺さんは、雷太の涙にほだされて、ここ一番の腕をふるいます。せん爺さんと雷太坊やの人情味あふれるお話。
|
児童内容紹介
|
せんじいさんはたいこ作りの名人だったがばあさんに死なれてからたいこ作りをやめてしまった。3年たったある日、かみなりの子の雷太(らいた)が空からおちてきた。たいこがないと空へかえれないと言う。村人もじいさんにたいこ作りを始めてもらいたかった。
|
ジャンル名
|
U1
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020090000
|
ISBN(10桁)
|
4-8072-6400-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
1995.8
|
TRCMARCNo.
|
95028744
|
Gコード
|
583350
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1995.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199508
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1089
|
出版者典拠コード
|
310000165000000
|
ページ数等
|
59p
|
大きさ
|
21×23cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
913
|
NDC9版
|
913
|
図書記号
|
サセ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
938
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
19950728 1995 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|