トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 戦場の女流作家たち
タイトルヨミ センジョウ/ノ/ジョリュウ/サッカタチ
タイトル標目(ローマ字形) Senjo/no/joryu/sakkatachi
著者 高崎/隆治‖著
著者ヨミ タカサキ,リュウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高崎/隆治
著者標目(ローマ字形) Takasaki,Ryuji
著者標目(著者紹介) 1925年横浜市生まれ。法政大学文学部国文科卒業。法政大学文学部講師、講談社「昭和万葉集」編集顧問等を経て立教大学で「戦時下のジャーナリズム」を担当。日本ペンクラブ会員。
記述形典拠コード 110000571210000
著者標目(統一形典拠コード) 110000571210000
件名標目(漢字形) 日本文学-作家
件名標目(カタカナ形) ニホン/ブンガク-サッカ
件名標目(ローマ字形) Nihon/bungaku-sakka
件名標目(典拠コード) 510401810030000
件名標目(漢字形) 日本文学-歴史-昭和時代
件名標目(カタカナ形) ニホン/ブンガク-レキシ-ショウワ/ジダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon/bungaku-rekishi-showa/jidai
件名標目(典拠コード) 510401810180000
出版者 論創社
出版者ヨミ ロンソウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Ronsosha
本体価格 ¥2000
内容紹介 日中戦争の武漢攻略戦の「ペン部隊」成立以後、ほとんどの従軍作家たちは軍と「共犯関係」を結んだ。その中でも女流作家として、吉屋信子・林芙美子・佐多稲子・真杉静枝・豊田正子は中国で何を見、何を考えたのかを検証する。
ジャンル名 U4
ジャンル名(図書詳細) 010050010000
ISBN(10桁) 4-8460-0121-0
ISBNに対応する出版年月 1995.8
TRCMARCNo. 95031639
Gコード 598108
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1995.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199508
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 9249
出版者典拠コード 310000202440000
ページ数等 171p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 910.26
NDC9版 910.26
図書記号 タセ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p170〜171
『週刊新刊全点案内』号数 941
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 19950825
一般的処理データ 19950825 1995 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc