タイトル
|
考古学における層位学入門
|
タイトルヨミ
|
コウコガク/ニ/オケル/ソウイガク/ニュウモン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kokogaku/ni/okeru/soigaku/nyumon
|
シリーズ名
|
考古学選書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウコガク/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kokogaku/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602508100000001
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
42
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
42
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000042
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Principles of archaeological stratigraphy 原著第2版の翻訳
|
著者
|
エドワード・ハリス‖著
|
著者ヨミ
|
ハリス,エドワード C.
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Harris,E.C.
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
エドワード/ハリス
|
著者標目(ローマ字形)
|
Harisu,Edowado C.
|
著者標目(著者紹介)
|
ハリス・マトリクスを開発し、考古学における層位学の諸原理を体系化。著書に「考古学における層位学の実践」など。
|
記述形典拠コード
|
120001714070001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120001714070000
|
著者
|
小沢/一雅‖訳
|
著者ヨミ
|
オザワ,カズマサ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小沢/一雅
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ozawa,Kazumasa
|
記述形典拠コード
|
110000236010000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000236010000
|
件名標目(漢字形)
|
考古学
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウコガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokogaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510776900000000
|
件名標目(漢字形)
|
地質学
|
件名標目(カタカナ形)
|
チシツガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chishitsugaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510461900000000
|
件名標目(漢字形)
|
地層
|
件名標目(カタカナ形)
|
チソウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chiso
|
件名標目(典拠コード)
|
510463800000000
|
出版者
|
雄山閣出版
|
出版者ヨミ
|
ユウザンカク/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yuzankaku/Shuppan
|
本体価格
|
¥3000
|
内容紹介
|
発掘調査中、調査後、遺跡の層序をいかに的確に理解し、記録し、解釈するか。層位学の概念を確立した著者が、基礎的な諸原理を、実例をもって説明すると共に、研究の成果を明らかにする。
|
ジャンル名
|
D
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010010000
|
ISBN(10桁)
|
4-639-01318-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
1995.10
|
TRCMARCNo.
|
95038343
|
Gコード
|
631352
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1995.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199510
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8608
|
出版者典拠コード
|
310000200150001
|
ページ数等
|
223p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
202.5
|
NDC9版
|
202.5
|
図書記号
|
ハコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
J
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p211〜218
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
948
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19980808
|
一般的処理データ
|
19951013 1995 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|